少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

里山保全活動 2

こんにちは、少年自然の家です。

今日は、自然体験教室に来られている西笹川中学校のみなさんに、里山保全活動を行ってもらいました。
山から木を伐って薪と柴を作り、乾燥させるために小屋に保管しました。
どの班も協力して作業をされていました。
明日は、薪を使った野外炊事を楽しんでくださいね。
【ますおさん】

里山保全活動

こんばんは!四日市市少年自然の家です。

今日は、少年自然の家のふれあいの森を舞台として、
塩浜中学のみなさんに里山保全活動の中の「常緑樹の伐採と、伐採した木から、まきを作り」
を行ってもらいました。
まずは、森に入る前に、事前に里山保全活動の話を聞いていただきました。
写真は、その時に使用したテキストです。
その後、森に入って実際に木を伐り、その木からまきを作ってもらいました。
森も少し明るくなったと思います。
どうもありがとうございました。
【語り部】

2019年度最初の自然教室

みなさんこんばんは!
4月後半に入り、気温もだんだん暖かくなってきましたね。
桜の花びらが散り、春の終わりを感じています。

さて、本日は2019年度最初の自然教室がスタートしました。
塩浜中学校のみなさんがきてくれています!!
夕食に野外炊事をしていましたね。美味しくできましたか?
明日は、里山保全活動をしていただきますね。
自然の家の森がみなさんの力で明るくなるよう精一杯頑張って下さい!!

準備が大事

こんにちは!春はきもちいいですね。
新入生はどきどきの毎日かな?!

少年自然の家でカヤックができるのは皆さんご存知ですか?
自然の家スタッフはカヤック研修を今年も行い、
皆さんに安全に楽しんでいただけるようトレーニングしております!

カヤックも磨き、ナンバーも張替え暖かくなる日を心待ちにしております。

ぜひみなさん自然の家にお越しください!     【だいちゃん】

ジュニアスタッフ研修会

2019年度初めての主催事業です。
本日はジュニアスタッフ研修会をおこないました。
68名の登録から50名参加してくれたのでとても充実した1日になりました。
研修内容はレクリエーション、野外炊事、接客です。
どの活動にも積極的に取り組み、注意をされてもくじけず行動できる姿がとてもかっこいいと思いました。

更新してくれたみなさん、新規で登録してくれたみなさん本当にありがとうございます。
RED隊から引き続き、みなさんに会えることはとても嬉しいです。
みなさんの活動が有意義な活動になるようにがんばります。
ぜひ、応援しあえる注意しあえるかけがえのない仲間になってください。
さあ1年間がんばるぞー!オー!!
<ハンマー>