少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

野外炊事

こんにちは、少年自然の家です。

本日ご利用の団体様は、午前中から昼食の野外炊事を行われました。
フランス料理のシェフを呼んで本格的な料理を作られました。
薪の炎でおいしくできあがったのではないでしょうか。
午後からも楽しい活動があるので、思い出をたくさん作ってくださいね。
【ますおさん】

本日の野外炊事は?

こんにちは、少年自然の家です。

本日ご利用のお客様は、野外炊事で石窯ピザに挑戦されていました。
とっても美味しくできたととみなさま笑顔でした。
片付けをしたら、いよいよ、閉会式です。
1泊2日のお泊まり体験は、いい思い出になったでしょうか。
これからも暑さに負けず頑張ってくださいね。
【もっちー】

ガマ

こんにちは、少年自然の家です。

少年自然の家にはビオトープ?があります。
そこには、たくさんの生き物が住んでおり、今年の7月にはトンボがかえりました。
今日はそこに生えている、ガマを紹介します。
今、ガマが育ってきて、ずいぶん穂も大きくなりました。
これからまだまだ大きくなると思います。
昔は、この穂を蚊取り線香代わりに使っていたそうです。
自然の家に来られた時は、ビオトープもゆっくり見てください。
【HARIBO】

大門池の魚

こんにちは、少年自然の家です。

今日は、大門池の魚についてご紹介します。
大門池には様々な生き物が棲んでおり、特に小川の流れ込みにはたくさんの小魚が集まっています。
右側の写真をよく見るとたくさんの魚が泳いでいるのが分かりますね。
そっと近づくと逃げずに岸辺を泳いでいるので、大門池を訪れる際はどんな種類の魚が棲んでいるのか観察してみてくださいね。
【ますおさん】

アウトドアセミナー

こんにちは、四日市市少年自然の家です。

今日は、四日市市教育委員会指導課主催の「アウトドアセミナー」でした。
午前は野外炊爨、午後はラジオ体操と環境教育の一環で富良野自然塾の2つのプログラムを
小中学校の先生方に体験いただきました。
野外炊爨では、調理道具の野外炊爨の注意事項や火おこしに向けてまき割も体験いただきました。
調理開始時間が遅れたにもかかわらず、かたずけは予定通りの時間に終了しました。
皆さん、とてもおいしそうに食べて見えました。
午後は、ラジオ体操の講習があり、講習受講前と受講後では、同じラジオ体操でも全然違うように見えました。
その後、富良野自然塾東京校(http://www.showakinen-koen.jp/html/furano/)の講師の方から、
「裸足の道」と「地球の道」の講習を受けました。
目隠しをして裸足になり用意された道を歩いて視覚以外の感覚を味わったり、地球46億年を460mの距離に置き換えた道を
地球に起こった出来事を見事な解説で味わいながら未来について考える内容でした。
次は、生徒たちと一緒に来れれることをお待ちしています。
【HARIBO】