少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

大雨の後は・・・

こんばんは、少年自然の家です。
昨夜は四日市市に警報が出るほど、大雨でした。
自然の家でも朝来たら、枯れ枝や石が散乱していました。
週末からお客様を迎えるために雨の影響が出たところをスタッフ総出で片づけています。
汗かきながら頑張るぞー!
【もっちー】

自然の家の木

こんにちは、少年自然の家です。

今日は、体育館横に植えられているサルスベリという木を紹介します。
ピンク色の花が満開で綺麗ですね。
名前の由来は、右側の写真の通り樹皮が滑らかで、木登りが得意な猿さえ滑り落ちて登れないことから名付けられました。
自然の家に遊びに来られた際は、是非近くによって花とともにスベスベの樹皮も観察してみてくださいね。
【ますおさん】

テントさん お疲れ様でした

こんにちは、少年自然の家です。
夏休みも終わって今日から学校が始まった方も沢山見えると思います。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。

自然の家では、夏の間お世話になった常設テントを、今日片づけました。
テントを干して乾かして、今は保管庫の中で来年に備えてもらいます。
また来年も、宜しくお願いします。
【HARIBO】

日永地区子ども会のみなさまありがとうございました。

本日は日永地区子ども会のみなさまにお越しいただきました。
野外炊事場で昼食作り
みんなで作ったカレーはおいしくできましたか?
夏休み最終日、みなさんの楽しそうな笑顔が見れてよかったです!!
また遊びに来てください!!

自然の家の水槽

こんにちは、少年自然の家です。

今日は、本館玄関にある水槽の生き物を紹介します。
写真の水草はマツモといいます。実はこの水草には根がありません。池などに浮遊して生育しています。
この水槽には、マツモの他に数種類の魚や貝、甲殻類が棲んでいます。
水槽をご覧になられた際は、どんな名前の生き物なのかを図鑑で調べてみてくださいね。
【ますおさん】