少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

「家族で昆虫採集」実施しました

今日は主催事業「家族で昆虫採集」がありました。
午前中は無事雨も降らずにみんなで昆虫採集に出かけることができました!

ミヤマアカネやハグロトンボなどのトンボの仲間、ナミアゲハ、ツクツクボウシなどいろんな昆虫がとれましたね!
カブトムシやクワガタをとりたかったところですが、今年は樹液を出している木がなかなか見つからず……。
今日は主にトンボやバッタがよく見られました。
オニヤンマをつかまえれた子もいましたね!

創作室に帰ってきてからは昆虫カードを作りました。
つかまえた虫を観察して、スケッチ、特徴などを描いていきます。

午後からは「ノムラホイホイ」という昆虫トラップの作り方と昆虫工作をしました!
2ℓの角型ペットボトルを切ったりテープを貼ったり……。
中にバナナを入れて木にくくりつけておくと、カブトムシなどが入っているかも……!という仕組みです。
ちょうど昨日自然の家で仕掛けておいたノムラホイホイに立派なオスのノコギリクワガタが入っていました!
昨年もカブトムシを大量にゲットできた実績のあるトラップです。
よかったらみなさんも夏休みに作ってみてくださいね。
※トラップを仕掛けるときはマナーを守りましょう!!(立ち入り禁止の場所には入らない、トラップを放置せずに回収するなど)

昆虫工作ではみなさん素晴らしいアイデアで作品を作っていただきました。
とっても大きなカブトムシや本物みたいなミノムシ、ナナフシなど見ていて私もとても楽しい気持ちになりました。
夏休みもまだまだこれから!
昆虫真っ盛りのこの時期のうちにたくさんゲットしに行きましょう!

【やまちゃん】

撮影成功!

こんにちは。少年自然の家です。

大門池でカヤック体験の準備を終えて、お客様が見えるまでホッと一息ついていると、何やら向こうの方で池の底の泥が盛大に巻き起こっているのが見えました。目を凝らすと、時折見かけるオレンジ色の鯉が泥の中に頭を突っ込み、ややヤケクソ気味に振り回している光景でした。

何か食べ物を探しているのか、それとも頭が痒いから池の底で掻いているのか良くわかりませんが、一心不乱に頭を振り動かす鯉は、好奇心に駆られた私が池の中をそーっと歩いて近づいて来るのにも全く気付く様子がありません。

ひとしきり池の底に頭を擦り付けた鯉は、ぼんやりとした顔で、あろうことか私の方に向かってフラフラと泳いできました。喜んで写真を撮りまくる私の間近まで来た鯉は、私の脚をしげしげと眺め、木の枝にしてはスネ毛が沢山生えているなと不思議に思ったのかおもむろに上を見上げ、私の顔を見るなり「なんやねんおまえ!」と表情を一変させて猛スピードで沖の方へと泳ぎ去ってゆきました。
あまりの豹変ぶりにあっけに取られ「おまえこそどないしてん」とつぶやきつつ見送る私でした。

ここ最近の暑さで、池の鯉もどうにかなってしまったようです。

【どんべえ】

スタイル抜群ザトウムシ

みなさんこんにちは!
自然の家のやまちゃんです!

今日はこのエイリアンみたいな?生物を紹介します。
この子はザトウムシの仲間になります。
ザトウムシってなんぞや?というと……。
クモと同じく8本の脚をもっている生き物です。
ですが、糸をはかないのがクモとは違うところ。
そしてこの子のチャーミングポイントは何ともいえぬ、ゆーらゆーらと歩く姿です。
森の中でみかけることが多いですが(今回は野外炊事場で出会いました)、このミステリアスで不思議な見た目にひかれていつも見入ってしまいます。
いつもどこに隠れてるんだろう…………。
台風とか来たらとんで行ってしまいそうです。
またザトウムシに出会ったら聞いてみたいと思います。

【やまちゃん】

体に対して脚ほっそいですねぇ

仁義なき戦い~自然の家編~

こんにちは、自然の家コンコンです!

今日は、久しぶりに自然の家で飼っている「ニブルス」と「スパイク」をご紹介します。

以前にもお伝えしたんですが、コンコンが元気を出したい時はニブルス・スパイク先輩に癒しをあたえてもらっています♪

そんな先輩達に、サプライズしてみました。

コンコンの机に日頃から置いてある「アメフクラガエル」のフィギュアを2匹に紹介しました!

投入!

二匹とも興味津々です♪

最後は、踏みつけられてました(・ω・)

こわ~(-ω-)

主催事業「わくわく自然探検隊~昆虫はかせ養成講座~」

みなさんこんにちは!
本日は「わくわく自然探検隊~昆虫はかせ養成講座~」を実施しました。
午前中は大門池広場周辺へ昆虫採集に。午後からは昆虫標本を作成しました。
今日はいい天気になったので(良すぎるくらいでしたが……)チョウもトンボも飛んでおり採集のチャンス……!
ツマグロヒョウモン、シオカラトンボ、オニヤンマ、クワガタ、ニイニイゼミ、ゴマダラカミキリなどなど。
いろんな昆虫をつかまえることができました!

午後からは好きな昆虫で標本を作りました。
昆虫に針をさしてきれいに形を整えます。
すこし難しかったかもしれませんが、みんなステキな昆虫標本ができましたね!
よかったらこの夏休みも昆虫について深めてみてください!

【やまちゃん】