少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

生き物がかり

皆さん、こんにちは。
自然の家スタッフの小宮です。

今回はモリアオガエルの飼育に挑戦してるスタッフが、
先日色々と相談しながら、滝にて作業をしていました。
モリアオガエルのオタマジャクシのために、水面から
あがってこられるようにと工夫を凝らしていました。分館にオタマジャクシを飼育しているので、
遊びに来た際は、是非みてください。【ドンキー】

蝉の声

こんにちは、少年自然の家です。

事務所から大門池へ行く途中の林で、蝉がたくさんないていました。
音声で確認してもらうとわかりやすいのですが、あいにく画像しかUPできないので
音声を言葉にしてみました。
何ゼミが泣いているかわかりますか?




答えは、
ヒグラシと、ニイニイゼミです。

ヒグラシは、秋口のものと思っていましたが、ここ少年自然の家では、毎年この時期から
ないています。
ヒグラシの声を聴くと少し涼しく感じる方も見えると思います。
耳から涼しくなりたい方は、ふれあいの森で、体感してみてください。
【HARIBO】

今日のカヤック!

こんにちは!しぜんの家です。

昨日からお泊りの団体様は、雨天でテント泊が中止に・・・
しかし、森を散策したり、野外炊事をしたりと野外活動をされていました。
今日の午前中も晴れ!とはいきませんでしたが、雨に降られることなくカヤック体験をお楽しみいただきました。
大門池中様々なところへいき、魚などの生き物も見つけられたようでした。
夏の良い思い出になっていたら幸いです。
また遊びに来てくださいね!!
<ハンマー>

奉るは

皆様、こんにちは。
四日市市少年自然の家です。

分館のちょうど横に祠があったのを知りました。「辨財天」とはなんと読むのか、わからなかったので調べてみました。
あの七福神の1柱である、「べんざいてん」様でした!
もう少し調べてみたところによると、元々インドが信仰の始まりで、向こうではサラスヴァーティーと呼ばれる河の女神様ようです。日本では「弁天様」といわれることもあるのから思うと、また違った印象を受けますね。

向かい側には小川や大門池が見えるので、水とご縁があるように思います。
カヤックや川遊びなどで、皆様がこれからも安全に水辺で楽しく過ごせるように辨財天様にお願いしました。

【エンビー】

本日の訪問者

こんにちは、少年自然の家です!

今日は、珍しい訪問者のご紹介です。

昼頃に、本日の利用者の方々が何かに注目されていたので
様子を見に行ってみると、そこにはモリアオガエルが!!

モリアオガエルの卵はよく見かけるのですが、明るい時間に生態を見られるという
とても貴重な体験が出来ました。

皆様もお越しの際には貴重なモリアオガエルが見られるかもしれませんね。

【ドルフィン】