きのこの季節がやってきた♪

みなさんこんにちは!
自然の家のやまちゃんです!
最近ホントにたくさんのきのこが自然の家に生えています!
昨日1時間森の中をまわっただけでも15種類ほど見つかりました!
赤や黄色のやつ、真っ白のきのこもありました!!
真っ白ってなんだか毒がありそうなイメージですよね。
でもきのこって似てるのが多くてなかなか分類するのが難しい……。
ひたすら図鑑とにらめっこの時間が続きます。
でもきのこって奥が深くておもしろいです!
今年ももっと詳しくなれるようにがんばるぞー!
【やまちゃん】
久しぶりの出会い

こんにちは!少年自然の家です。
本日より、アカペラサークルの皆さまにご利用いただいております。
館内には素敵な歌声が響き渡ります。
グループごとに練習をされているので、館内を歩くと色々な声色に出会うことができ、贅沢ですね~
綺麗な歌声につられてこんな訪問者も!
自然の家のマスコットキャラクター「モリアオガエル」
久しぶりに出会うことができました。
体育館下ピロティから事務所に行く階段の途中での出会い!
カエル好きの私ドルフィンは歓喜の舞♪
歌声に負けず劣らず綺麗な緑色です。
ついつい写真を撮りたくなるこの体色。
個体によっては斑模様のモリアオガエルもいます。
ただ、自然の家周辺でみられるモリアオガエルは全て緑一色です。
地域によって違うようなので、いつか自然の中で出会ってみたいものです。
運が良ければ、モリアオガエルに出会えるかも!?
【ドルフィン】
秋ですね!!

初めまして。以前ブログ内で紹介してもらった新スタッフのかわきたと申します。
キャンプネームが決まりましたので、報告します。
キャンプネームは「タッくん」となりました!!
私を呼ぶ際には親しみを込めて「タッくーーーん」とお呼びください!
夏も終わり、いよいよ秋めいてきましたね。写真はアキアカネというとんぼさんです。
胸部中央の黒状の模様がとがっているのが目印となってるそうです。
トンボは種類が多くて、見分けがつきにくいので、難しいですね。汗
9月とはいえ、まだまだ残暑が厳しいです。体に気を付けてお過ごしください。
【タッくん】
地面からパンが生えてきたァ!

みなさんこんにちは。
自然の家のやまちゃんです!
ある日の通勤中のことです。
自然の家の敷地内の道路を自転車で走っていると、地面からパンが生えていました。
え!?
そう。落とし物にしてはあまりにも大きなものが平らな地面に突然ぽこっとあるので、パンでも生えてきたのかなと思いました。
パンが生えるなんでありえないですけども。
近づいてみてみるといくつかあって、大きくなっている途中と思われるものもありました。
遠くからではわからなかったけど、近くで見るとしわもあって脳みそみたいでした。
ちょうど大きさも手のひら大くらいはあって、さらにそれっぽいです。
これはいったい何なのでしょうか!?


やまちゃん的にはノウタケというきのこかな?と思います!
実は去年も自然の家に生えていて、やまちゃんを驚かせたきのこでした。
見た目がおもしろいので目を引きます。
これからは秋ということで、きのこを見かける機会が増えていく時期です。
また見つけたら紹介していくので楽しみにしていてくださいね~!
【やまちゃん】
本日のご利用

こんにちは!少年自然の家です。
夏休みが明け1週間、本日も沢山の方にご利用いただきました。
そんな中、活動に関わる機会も多かった桑名市立久米小学校の皆さまの様子をお伝えします!
(写真は撮り忘れました・・・ので文章力!!)
デイキャンプでのご利用でしたが、
火起こし体験、野外炊事、カヤック体験と目一杯活動をしていただきました。
火起こし体験では、ファイヤースターターを使って麻ひもに着火!
なかには、スターターを持っているという声もあり、率先して周りのお友達に教える様子も
火起こしの練習も終え、かまどに移って薪に火を点けるのもバッチリ!
頑張って点けた火で調理したお昼ご飯は格別だったのではないでしょうか。
お腹を満たした後は、カヤック体験
乗船前からワクワクした様子の子ども達!
しっかり説明を聞いて、ライフジャケットを着て、いざ乗船!!
陸上監視の”どんべえ”からも運動神経の良さを褒められるほど上手に操作していました。
沢山動いた1日、少し遅めの夏の思い出になっていたら嬉しいです!
【ドルフィン】