少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

多肉植物

おはようございます。自然の家です。
今日は雨。
お客様のいない静かな日です。

本日は、多肉植物を紹介します。
写真は本館1階エレベーター前にある多肉植物です。
葉っぱがぷっくりしていて可愛いです。
少し調べてみると、このぷっくりとした葉にたくさん水分を蓄えているため、乾燥した所でも生育することができるとのこと。多肉植物には様々な種類があり、写真のように多肉質な葉を持つ種類から、根部分を肥大させて水を貯蓄している塊根植物などがあるそうです。
葉挿しや挿し木、株分けで増やすことが可能な種類が多いとのことで、私も家で育ててみることにしました。いつか、ベランダいっぱいになれば良いなと思います。
興味のある方は、ぜひ一緒に育ててみましょう!
<ハンマー>

自然教室2日目

本日は西笹川中学校自然教室2日目でした!

今日もすごく良いお天気で、風も鳥の鳴き声も心地よい日でした。

午前中の里山保全活動では森の中で木をたくさん切ってくれました。
切り出した木は乾燥(かんそう)させて来年の薪(まき)になります。

こんなに太い木を薪にしてくれるメンバーもいました!

みんなとーってもいい笑顔でした♪

きれいな森づくりに協力してくれてありがとうございました。
また一緒に活動しようね♬             【だいちゃん】

西笹川中学校の皆様ようこそ!

こんにちは!少年自然の家です。

本日、西笹川中学校の皆様が入所されました。
午前中は環境学習センターの方から環境体験学習を学び。
午後からは今年度初めてのご利用となります、カヤックを体験して頂きました。
2人乗りカヤックということで、
前後で声を掛け合い協力して進む姿がとても印象的でした!

明日は里山体験活動があります。
カヤック同様、皆で協力して頑張りましょう!

【ドルフィン】

RED隊9期生①活動報告

みなさんこんにちは
四日市市少年自然の家です。

本日はRED隊9期生の活動をおこないました。
第一回目の活動だったので初めは緊張している様子でしたが
レクリエーションを通じて緊張をほぐし、自然の家探検で仲間と協力し
仲が深まって楽しい活動になったのではないかと感じました。

ジュニアスタッフのみんな、サポートスタッフのみんなのように
自信をもってみんなの前に出て活動したり、野外経験、様々な経験を積んでいってほしいです。

元気いっぱいなRED隊9期生のみんな
これから1年間一緒に活動するのが楽しみです!!
次回もみんなに会えることを楽しみにしています!!
今日はありがとうございました。

<ちょす>

三滝中学校の皆様 自然教室最終日!

こんにちは!少年自然の家です。

本日、三滝中学校の皆様の自然教室2日目でした!
朝から天気に恵まれた中、里山保全活動をすることが出来ました。
里山保全活動の目的をしっかりと理解して頂いた上で、
班で協力して緑樹の伐採を行いました。
その流れで野外炊事をする際、
苦労して伐採した木は一体どのくらい燃やすことが出来るのか
確認して頂けたかと思います。
2日間本当にお疲れさまでした!

【ドルフィン】