少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

「はりつめた弓の~ふるえる弦よ~」

こんにちは、自然の家コンコンです!

当施設には、本館ロビーに動物たちの剥製が展示されています。
盛りに盛って言うと、まるでジブリの世界に飛び込んだみたいです♪

「もののけ姫」のシシ神は、鹿がモデルなんですが、宮崎駿監督が『もののけ姫』の構想を練っている時期に、社員旅行で訪れた奈良公園で鹿を見て、モチーフにすることに決めたそうですよ~。

↓こちらは、うちの「シシ神」様。

 

↓こちらは「乙事主」様。

↓毛先を遊ばすイケイケの「カモシカ」君。(・ω・)

夏の終わりの展望台

こんにちは。少年自然の家です。

まだまだ暑い日が続きますが、夕方になると、ふと柔らかい涼しさを感じるようになりました。
ちょうど当番になっていた「ふれあいの森点検」に出かけて展望台までやってくると、素晴らしいながめが待ってくれていました。

夏の終わりの伊勢湾の眺望をぜひお楽しみください。

【どんべえ】

北には養老山地。むかし息子と登ったなあ。

上空には飛行機雲。一緒にどこまでも飛んでゆきたい。

道のまんなかにはでっかいキノコ。思わず「失礼します。」と頭を下げて通りました。

冬の花蕨!冬はまだまだですが!

こんにちは!自然の家スタッフのたっくんと申します。
まだまだ残暑の中どのようにお過ごしでしょうか?

本日は季節柄ちょっと早すぎですが、冬の植物の話となります。
写真に写っているのは冬の花蕨(はなわらび)と言います。
黄色のマーカーで囲った部分が栄養葉で、赤のマーカーの部分が胞子葉だそうです。
名前の由来は冬に胞子葉が伸び、花のようになるからだそうです(笑)

ちなみに花言葉は「再生」だそうです(笑)普通のわらびの花言葉は「不変の愛」だそうです。
なんか花言葉って不思議ですよね汗

自然の家には植物、生き物がたくさん住んでます。
よかったら遊びに来てくださいね

たっくん

本日の一コマ

こんにちは!少年自然の家です。

本日お届けするのは、たっくんの奮闘劇!
自然の家の人気プログラム「まいぎり式」での火起こし体験の様子です。
火切り板の溝にまいぎりの棒の先端を回転させ摩擦で火種を起こすのですが、
これが、コツをつかむまでがなかなかの道のり・・・

たっくんが上手に扱えるように、コンコン大先生が登場!!
上手くいくコツを伝えるとひたすらに手を動かし、現在進行形で奮闘中!
さて無事火は着くのか!?

自然の家にある沢山のプログラム、お客様に伝授できるようたっくんの奮闘劇は続きます。

【ドルフィン】

フリルのような花

みなさんこんにちは。
自然の家のやまちゃんです!

今回紹介するお花はサルスベリ!
名前だけ聞いたことあるという人も多いのではないでしょうか。
木の幹がツルツルしていて木登りの達人のサルもすべっちゃう!ということで「サルスベリ」です。
植物の名前ってホントに安直なものが多いです(笑)

お花はよく見るととてもかわいくてフリルみたいにふりっふりです!
サルスベリが擬人化(人のキャラクターになる)するならピンクのミニスカートをはいた女の子が絶対かわいいだろうなあ~。

公園や街路樹として植えられていることも多いので、探してみてくださいね~!

【やまちゃん】