少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

木曽岬小学校のみなさまようこそ!!

みなさんこんにちは
四日市市少年自然の家です。

本日は木曽岬小学校のみなさまが来所されました。
自然の中での宿泊学習1日目がスタートしました!!
天候が不安定でいつ雨が降るかわからない状況の中
少し予定を変更し、午前中になんとかカヤック体験をしていただきました。
自然の家へ来る途中、カヤックを楽しみにしてくれていた木曽岬小学校のみなさま
バスの中でしおりに「てるてる坊主」を書いていた子もいたそうです。
そのおかげか、池に出て活動している間は雨が止んでいました!!
みなさまの思いが自然にも届いていたようですね!!
カヤックの操作がすごく上手で最後は「増え鬼」をして遊びました。
一緒に活動ができて楽しかったです!

午後からは「木ホルダー作り」、今は「カレー作り」をされています。
この後の活動も仲間と協力して楽しい時間を過ごして頑張りましょう!!

<ちょす>

主催事業準備中!

こんにちは!少年自然の家です。

本日、11日にあります「親子dayキャンプセミナー」の試作を行いました!
写真は何をしているところでしょう?
正解は当日のブログに載せたいと思いますのでお楽しみに・・・

参加者の皆さんに充実した時間を過ごしていただけるように準備していきたいと思います!

【ドルフィン】

RED隊9期生のみなさんお疲れ様でした!

RED隊9期生第二回の活動が本日終了しました!!
初めてのお泊りキャンプで、活動内容がぎっしり詰まった2日間を過ごしてもらいました。
2日目午前中はカヤック体験、木の箸づくりをおこないました。
あいにくの雨で短い時間の中でしたが、みんな楽しそうに体験していました。
カヤックは二人乗りの船なので、協力しないとなかなか前に進まない
こういったプログラムの中で友達との仲が深まっているのかなと感じました。
その後は野外炊事場で「タコライス」を作ました!!
昨日の野外炊事の時より、火起こしが早かったり、美味しいごはんを作ることができました。

この二日間のように、今まで体験したことのないようなことにもチャレンジをしてみると
「自分はこんなことができるんだな」、「こんなことができるようになったな」などの発見ができるのではないかと感じます。
また、友達のいいところもたくさん見つけられた2日間だったと思います。
もっともっとRED隊9期生のみんなの絆が深まるともっともっと楽しい活動になるともいます。

9月のRED隊も様々なことに挑戦し、いろんな体験をしましょう!!
またみんなに会えることを楽しみにしています。
みんなと2日間一緒に活動できて楽しかったです!!おつかれさまでした。

<ちょす>

RED隊9期生第2回目活動報告

みなさんこんにちは
本日は「RED隊9期生第二回目」のイベントを実施しています。
午前中は入所式の後、様々なレクリエーションをし、盛り上がり
里山保全活動をおこないました。
保全が必要な林、保全が進んでいるような林を実際に見比べたり
伐採した木を無駄なく今後の活動に使えるよう、薪のサイズに切り落とすなどの活動をおこないました。
午後からはテント設営、今はカレーライス作りをおこなっています。
RED隊員のみんなは、やったことのないことにも積極的に挑戦して取り組んでいます。
野外炊事の後はキャンプファイヤーです。
様々なレクリエーション等を通じてもっともっと友達の輪、絆を深めてほしいです!!

<ちょす>

三重小学校の皆様 自然教室2日目

こんにちは!少年自然の家です。

本日、三重小学校の皆様の自然教室2日目でした。
朝から、野外炊事を!
湿度の高い中で難易度の高い火起こしも成功し、とても楽しそうでした。
最後の道具の点検の際、子ども達に声を掛けると・・・
「上手に出来た!」「美味しかった!」などの声を聞くことができました。

最後まで元気いっぱいの子どもたちでした!
2日間の体験を通して得たことを学校生活に生かしてもらえればと思います。

【ドルフィン】