少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

良い天気

みなさんこんにちは
四日市市少年自然の家です。

4月があっという間に終わり、5月に入りましたね!
みなさんゴールデンウイークはどのようにお過ごしでしょうか?
少し肌寒いですが、天気が良く、絶好のお出かけ日和ですね!
自然の家にはスポーツ団体様が合宿で利用されており
にぎやかなゴールデンウイークを過ごしています。

自然の家の昆虫も活発に活動しているみたいです!
写真は、ツツジの蜜をすっているハチの様子です!
今まで見たことがあるハチより、すごく角が長いハチで
おそらく、ヒゲナガバチの種類ではないかと思われます!
様々な生き物が自然の家には生息しているので、また見に来てください!

<ちょす>

カヤック体験始まります!

こんにちは!自然の家です。
今日はとっても良いお天気です!
ゴリラ山もきれいに見えます。

自然の家は5月に入り、カヤックの時期となりました。
いよいよ5日からカヤック体験が始まります。
研修で学んだことやスタッフ間で話し合ったことを発揮して、
よりよい体験をみなさまにお届けしたいと思います!
そのために!!
カヤックのシート取付や池の確認等をおこないました。
安全安心に体験していただくために必要な仕事です!

自然の家でカヤック体験を予定されている方に
楽しい時間を過ごしていただけるようにスタッフは頑張ります!
みなさまのご利用をお待ちしております。
<ハンマー>

オタマジャクシの学校は森の中

♪メダカの学校は~川の~中~

こんにちは!自然の家のやまちゃんです!
この歌、小さいころに一度は歌ったことがあるのではないでしょうか?
童謡として知られる「メダカの学校」という歌です。
メダカではないけれど、やまちゃんは森の中である生物の学校を発見しました!

昨日のノブのブログを見た人はわかるかもしれないですが、やまちゃんも昨日森点検に行ってきました!
森の中を歩いていると、大きな水たまりの中でうようよ黒い何かが動いています。
近づいてみるとそれは…、大量のオタマジャクシでした!!
その数100?200?もっとかな?

なんで森の中にオタマジャクシ?と思った人!
実はオタマジャクシは田んぼだけではありません。
種類によって池にいたり、川にいたり様々です。
今回のように森の中にいるカエルもいるんです。
例えば自然の家のキャラクター、モリアオガエルのモリアオくんも森にいるカエルですね。
でも今回のオタマジャクシは何ガエルかやまちゃんもわかりません!
気になった人はぜひ調べてみてね!

【やまちゃん】

誰のあな??

みなさまこんにちは!自然の家スタッフのノブです!!
さあ!昨日からみなさまお待ちかねのゴールデンウィークが始まりましたね!
長い連休で大人もこどもも日々の疲れをしっかり癒してくださいね!
え、ノブのゴールデンウィークの予定??
それは自然の家にお越しくださったお客様を最大限できる対応で楽しんでもらうことです!!
いや冗談じゃなくて本気ですから!(笑)

で話は変わりまして今日は森点検をしてきましたよ~!
名前通り森の中に危険箇所や道の状況に異変が無いかなどの確認をします!
結果から言うと異常なしでみなさまには安全に使ってもらえる状態でしたのでぜひぜひお越しくださいね!

そして点検中にふと気になるものがチラリ!
写真の穴を見つけてしまったんですね~
自然にできたものなのか…はたまた動物が掘ったのか…それともノブがスベったときに入る穴なのか…え?

えーと…(笑)
ノブ的には動物が掘ったのではないかなと!そしてその動物はアナグマじゃないかなと思っております!
その名の通り穴を掘って巣穴にするそうです!
まだ自然の家では見たことがないので確証はありませんが帰り道にアナグマらしき影はちらほら見たことがあるのでいても不思議ではないなと!
いつか生で見てみたいなあ…

あ!今「ノブちゃんと点検してるの?」って思いましたね!!
そこはちゃんとしてるのでご安心ください!!!(笑)

ではでは今日はこのあたりで!
お読みいただきありがとうございました!!
連休をおたのしみくださいね!!

それでは~!

【ノブ】

自然の家の小さなお客さん

みなさんこんにちは!やまちゃんです!
この前廊下を歩いていたら、なにやら小さなお客さんががとことこと歩いていました。
ここは自然いっぱいなところにあるので、よく人間以外のお客さんもやってきます。
そう、昆虫です!
カメムシやらハチやらゲジゲジやら...。
今回はマイマイカブリさんがやってきていました!
やまちゃんは実は植物の他に昆虫も好きなので、これはとてもうれしかったですね!
なかなか探そうと思っても見つからないのでラッキーです!

マイマイカブリの生態はおもしろいのでみんなにもぜひ知ってほしいです~~!
こいつ何食べると思いますか?
実は名前にもある通りカタツムリ(マイマイ)を食べるんですよー。
長い頭をカタツムリのからの中に突っ込んで、溶かしながらむしゃむしゃ食べていきます。
この捕食シーンがカタツムリ(マイマイ)のからをかぶっているように見えることから「マイマイカブリ」と呼ぶようになったとか。
うーん、おもしろい!!
みんなも昆虫を見つけたらやまちゃんに教えてね!

【やまちゃん】