体験日和です!

みなさんこんにちは!
自然の家スタッフのノブです!!
なんだかんだでもうGWが終わってしまいますね…
みなさんしっかりリフレッシュできましたでしょうか??
明日からまた頑張れるように今日1日をおもいっきりお休みくださいね!!
で!今日も自然の家には団体様がいらしてます。
体育館で汗を流したり、野外炊事場でクッキングからのカヤック体験と存分に自然の家を満喫していただきノブは嬉しい気持ちでいっぱいです!!
自然の家は本当に色んな体験ができるのでみなさんもぜひいらしてくださいね!
またGWが明けると四日市市内の学校様がたくさんお越しになるので楽しみにしております!
野外炊事にカヤック、里山保全活動に創作活動などなど!
学校様ごとに活動は異なりますが生徒のみなさん楽しみにしていてくださいね!!!
ではでは今日はこの辺で!
お読みいただきありがとうございました~!!

楠中学校のみなさま2日目!

こんにちは。自然の家です!
本日、楠中学校さま2日目の活動です。
午前中は野外炊事です。
空き缶を使ってご飯を炊きました。
水の分量が難しそうでしたが、おいしくできたようです。
かまどの火も杉の葉などを使って工夫しながら火付けをしました。
午後は環境講座ということで、環境学習情報センターの方にお越しいただき、環境について学びます。
自然の大切さなどを感じてもらえたらうれしいです。
2日間仲間と力を合わせて、充実した自然教室だと思います。
とっても元気な楠中学校のみなさまと2日間過ごすことができて楽しかったです。
ぜひ!また自然の家に遊びに来てくださいね!
<豊田>
楠中学校様!自然の家へようこそ!

みなさんこんにちは!
四日市市少年自然の家です。
本日から楠中学校様の自然教室がスタートしました。
午前中はウォークラリー、午後からは里山保全活動を体験されました。
夕食を食べてから、夜はキャンドルファイヤーをおこなう予定のようです。
里山保全活動で一緒に活動をさせていただきました。
まず始めは、体育館で座学。里山保全活動とは、どのようなことをおこなうのか
どのような意味があり、おこなうのかを学んでいただきました。
その後は実際に森へ移動し、常緑樹の伐採をおこないました。
楠中学校のみなさんは元気がよく、パワフルだったのでたくさんの木を切っていただきました。
みなさんのおかげで自然の家の林は昔の明るい里山の林に近づいているのではないかなと思います!
明日の活動も頑張ってください!!
<大谷>


主催事業「自然の家のお茶摘み体験」を開催しました

こんにちは、少年自然の家です
今日は、主催事業「自然の家のお茶摘み体験」でした
4月末の天気予報では、傘マークがついていたのですが
とても良い天気に恵まれ、絶好の茶摘み日和でした
今日は夏も近づく八十八夜から二日後で、
ちょうど新茶の摘み取りの時期です
そんな中、自然の家のお茶畑で、お茶摘みイベントを開催しました
体験の様子は以下の通り
まず自然の家のお茶畑で茶摘み
ほとんどの方が初めてで、お茶に触れるだけでも喜んでいただけました
自然の家のお茶畑も、水沢町で盛んなかぶせ茶仕様になっています
摘みとりを行う部分の黒い覆いが外されており、そこには淡い黄緑色の柔らかい葉が
摘み取られるのを待っていました
最初は葉の感触を楽しみながら、慣れてくるとしっかりと
お茶揉み用とお土産用の生茶葉を、みんな丁寧に摘んでいました
お茶摘みの後は創作室に入って、お茶もみ体験
こちらの体験もほとんどの方が初めてで、
摘んできたお茶が、お茶っ葉に代わるまでを、興味津々に楽しんでいたように思いました
最初に蒸して色と香りの変化、揉みが進むと手触りと香りの変化
最後の工程の乾燥は、皆さん苦労されており、何度も何度も乾燥をして、匂いの変化を
かぎ分けようとしていました
一緒に活動してくださったお茶作りの先生方も、小さいお子さんが一生懸命
頑張ってお茶摘みお茶揉み体験に取り組んでいるところを見て
お茶作りも、今まで以上に大切に取り組んでいこうと
話をされていました
今頃、自分たちで作ったお茶で、新茶を味わってもらっているかな
お疲れさまでした
【HARIBO】


モリアオガエル発見

こんにちは、少年自然の家です
昨日久々に、サポートスタッフだったアッキーが訪ねてきてくれました
相変わらずの昆虫好きで、森に昆虫を探しにでかけました
帰りに、珍しいものを見つけたと事務所に声をかけてくれました
なんと、小さなモリアオガエル
木の上からはねたようで、すぐにモリアオガエルと分かったようです
自然の家の生き物係がこれから、飼育に挑戦します
うまくいけば、来ていただいたときに会えるかも
【HARIBO】