少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

桑名市立光風中学校のみなさま!

こんにちは!少年自然の家です。

本日は、桑名市立光風中学校の皆さまが校外学習に来所されました。

午前中は、「バームクーヘンづくり」を体験!
中学2年生の皆さんは、火を起こすのも、生地を作るのもスムーズでびっくりしました。
完成したバームクーヘンは、どの班もとても美味しそうでした。

午後からは、ふれあいの森を使って「オリエンテーリング」
「あっち行こう!」など楽しそうな声が沢山聞こえてきました。
どのくらい回れたか見せてもらうと・・・なかなかの腕前でした!!

退所式では、代表の生徒の方から素敵なお言葉をいただき、
良い締めくくりとなりました。

【ドルフィン】

RED隊10期生第3回の準備・打合せ報告!!

みなさんこんにちは!
四日市市少年自然の家です!

本日は7月にあるRED隊10期生第3回の活動準備、打合せをおこないました!
ボランティアスタッフの「ジュニアスタッフ」、「サポートスタッフ」のみなさんに来ていただき
当日作る野外炊事メニューの試作や、当日の流れ確認、キャンプファイヤーの練習をおこないました!
今回のメニューは鉄板を使って「ペッパーランチ」!!!
自然の家では牛肉の切り落としのお肉を使うのではなく、簡単で美味しいひき肉を使用して作りました!
すごく美味しくできたので、RED隊のみなさんは楽しみにしていてください!!

キャンプファイヤーでは、ジュニアスタッフ、サポートスタッフのみなさまが盛り上げてくれることでしょう!しっかり練習をしたのでとっても楽しいキャンプファイヤーになると思います!

こういう形でスタッフみなさんには当日の活動がうまく進むよう、事前に準備や打ち合わせに来てくれています!そのおかげで私たち自然の家のスタッフから見てもすごく心強くて関心することいっぱいです!
素晴らしいスタッフみなさんの背中をみてRED隊のみんなも今後の活動頑張ってください!!

7月のRED隊がすごく楽しみです!!!

<ちょす>

キャンプファイヤーの打合せ中

キャンプファイヤーでどのレクをみんなが担当するのか決めているところです!!
当日はジュニアスタッフのみんなにキャンプファイヤーを進行してもらいます!!頼もしいですね!!

主催事業「しまっちの自然とあそぼ!~ドキドキ梅雨さんぽ編~」

こんにちは!少年自然の家です。

本日、「しまっちの自然とあそぼ!~ドキドキ梅雨さんぽ編~」が開催されました!
天気が心配でしたが、森散策時は雨も降ることなく思いっきり自然を堪能してもらえました。

森の散策では・・・
自然の音を”聴き”、木に”触れて”温度を感じ、ルーペを使って虫や植物を”見て”
普段の生活以上に色んな感覚を使って森遊びをしてもらいました。
大人、子供関係なく自然遊びを楽しんでもらえた様子でした。

体を動かした後は、「カラフルぜんざい」作り
カラフルな白玉に、ひんやり冷たいぜんざいをかけて食べます。
カラフル白玉の正体は、ジュースで色付けをした白玉です!
今回は、白玉づくりから体験していただき、家族間で一生懸命こねて個性豊かな白玉が完成していました!
好きなジュースで色々なアレンジができるので、家でも作ってみたいという声も聞くことができました。

そして、終了間際雨が・・・
サブタイトル(ドキドキ梅雨さんぽ編)に相応しい締めくくりとなりました。
今後、梅雨の時期に入ります
雨が多く嫌な時期ですが、梅雨になるとまた違う”自然”を見せてくれると思います。
雨の日に、外に出て自然を感じると何か面白い発見があるかもしれませんね。

参加者の皆さま
本日は、ありがとうございました!
今回体験して頂いたことを、今後の自然体験につなげていってもらえればと思います!

【ドルフィン】

本日もにぎやかですよ!

こんにちは!自然の家です。

涼しいような、蒸し暑いような気候です。
空も曇ったり晴れたりを繰り返していてとても忙しそうです。

本日、日帰りでご利用いただいたのは「大山田北小学校」のみなさまです。
子どもたちは元気いっぱい!
活動内容は
木のマグネット作り、薪割体験、レクリエーション、カヤック体験、焼杉コースター作り
と盛りだくさんです!!

子どもたちにとって素敵な1日になっていたら嬉しいです。
<ハンマー>

笹川中学校のみなさまの自然教室二日目

こんにちは
四日市市少年自然の家です!

本日は笹川中学校のみなさまの自然教室二日目の活動です。

みんなで里山保全活
夏の太陽が応援してくれている中、元気よく山に入って木を伐りだしました。

少し大きめの木を伐りだし、予想以上にてこずっている様子も見られました。
が、「学校では見れなかった表情を見ることができてよかった」と
今日も先生からお話をいただき、とてもうれしくなりました。

この二日間で経験、体験、感動したことは、きっと今後の学校生活に
役に立つのではと思います。

お疲れさまでした。明日に備えて今日はゆっくり休んでくださいね。

【HARIBO】