少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

ピカピカのどんぐり

みなさんこんにちは!

自然の家のやまちゃんです。
最近どんぐり拾いにハマっています!
自然の家にはどんぐりの種類がたーくさん!
その中でもやまちゃんイチオシのどんぐりを紹介します。
その前に……、前知識を。
そもそも「どんぐり」という名前の木はありません!
アラカシ、コナラ、クヌギなど種類がたくさんあり、それらの木の実をまとめて「どんぐり」と呼んでいます。
見た目は少し異なりますが、クリもどんぐりの仲間に入ります。
ちなみに自然の家では10種類以上のどんぐりの木が観察できます。
今までいろんなどんぐりを見てきましたが、やまちゃんがゾッコン中のどんぐりは「シリブカガシ」という子になります!
拾いに行くと、今ちょうど落ちる時期なのかたくさん落ちていてびっくり!
ぼうしとどんぐりがひっついたまま、いっしょに落ちている物が多かったです。
このシリブカガシの何がいいかって磨くと、つるっつるになるところです。
なにもつけないで磨くだけでも良い光沢がでます。
きれいなどんぐりグランプリがあったら間違いなく優勝でしょう!興味がある人はぜひ自然の家に見に来てね~【やまちゃん】

明日はサイクル・スポーツ・フェスティバル!

こんにちは。少年自然の家です。

明日は、少年自然の家がある「水沢・桜地区」で、年に一度の「2024 四日市サイクル・スポーツ・フェスティバル 第20回 全国ジュニア自転車競技大会」が開催されます。1周9Kmのコースを最大で11周走り抜くロードレースですが、昨日から明日にかけて、四日市市少年自然の家は出場される選手や関係者の方々のための宿舎として本大会をバックアップさせて頂いています。

今日は朝から、施設のあちこちに案内表示を貼ったり、体育館に自転車整備場を開設したり、宿泊室まで自転車を持ち込まれる方のために雑巾を用意したりエレベータ内を養生したり・・・など、皆様をお迎えする準備にてんてこ舞いでした。

皆様、昼間は実際のコースで練習をされていたようですが、17時頃からぼつぼつ帰っていらっしゃいました。今夜はしっかり食事をとってお風呂で温まり、ぐっすりお休みください。明日のご健闘を心からお祈り申し上げております。

【どんべえ】

自然の家で初発見!

みなさんこんにちは!
自然の家のやまちゃんです。

今日は三重西小学校様のウォークラリーに参加させていただきました!
チェックポイントに歩いていく道中、見たことない花だッ!!と思い、はっと振り返りました。
そこにはピンク~紫色っぽい色のふさふさした花が。
ふ~む、これは自然の家では見たことないんじゃないかな。
これからやまちゃんも何か調べます。
いったい誰なんだろう~?
こういうときはとってもわくわくしますね!
自然の家はたくさん自然が残っている場所なので、もしかしたら新発見かも……!なんて。

【やまちゃん】

四日市市立県小学校の皆さん、ようこそ自然の家へ!

こんにちは、少年自然の家コンコンです!

本日から、県小学校の皆さんに自然教室でご利用いただいてます。

自然の家では、朝から雨模様のお天気でしたが、県小学校の皆さんが来られたら、雨も弱まり、無理かと思っていたカヤック体験も出来ました!

夜のキャンプファイヤーも出来そうですし、楽しい思い出をたくさん作ってくださいね( ^ω^ )

コンコン

カヤック乗船前に、池の危険ポイントの説明を聞く皆さん。

説明しているアフリカのサバンナガイドっぽいのは、当スタッフの「ちょす」です(・ω・)

三重小学校の皆さん、自然教室お疲れ様でした!

こんにちは。少年自然の家です。

昨日、今日と三重小学校の皆さんが自然教室で滞在されました。
幸い天気にも恵まれ、カヤック体験、クラフト、キャンプファイヤー、野外炊事に体育館でのクラスマッチ、と、自然の家のエリアを存分に駆け回っておられました。
お帰りになる際の、皆さんのキラキラした瞳がとても印象的でした。
三重小学校の皆さん、このたびは大変お疲れ様でした。今日はどうかゆっくり体を休めてくださいね。

【どんべえ】