この虫なーんだ?
みなさんこんにちは!
自然の家のちょすです!
先日、自然の家のピロティーのあたりに
木の枝のようなものが・・・
掃除のスタッフの方が
「木の枝だと思ってほうきで掃いたら、うまく掃けず。
よく見たら足が生えている!!!」とびっくりされていました。
みなさんはこの生き物の名前をご存じでしょうか?
正解は
・
・
・
・
・
「ナナフシ」です!!!!
私は生き物の名前などあまり詳しくないので
虫、自然、植物がだーいすきなスタッフ「やまちゃん」に聞いちゃいました!!
「ナナフシ」という名前は正式名称ではないようで
正式には「ナナフシモドキ」と呼ばれる生き物だそうです。
「ナナフシ」とは、もともと「七節」、つまり節くれだった樹の枝を指し、その樹の枝に大変よく似ている昆虫に「七節もどき」という名前が付いたようです。
それが短縮され「ナナフシ」と呼ばれているのだとか。
由来の通り、見た目は木の枝にそっくり!!
「ナナフシ」だよと言われなかったら気が付かないほど、、、
胴体の部分を触ってみると、触り心地の良い柔らかさ!!!
木の枝の硬さをイメージしていたので本当にびっくりしました!!
是非、みなさまも「ナナフシ」に出会ったときには
少し胴体を触ってみてください!!!