中部西小学校の皆さま、ご利用ありがとうございました。

こんにちは!少年自然の家です。
昨日からお越し頂いている中部西小学校の皆さまの自然教室2日目となりました。
天気がとても心配だったのですが、活動が始まると雨も止みホッとしました。
そんな2日目の活動は、「里山保全活動」です。
里山保全活動への理解を深めてもらうための講義から活動がスタートしました。
里山とは?といった話から、自然の家の森の現状、活動する意味を皆さんに聞いていただきました。
途中、クイズを交えたり皆さんの考えを聞きながらと和やかな雰囲気でした。
講義が終わると森に出て「あかのこみち」にて間伐を行いました。
皆さんとにかくのこぎりの使い方が上手!各班2本の常緑樹をあっという間に切り終えました。
「もっと切りたい!」といった声があがるほど疲れ知らずの子ども達
無事、ケガもなく終了しました!
是非、これを機会に里山保全活動に興味を持ってもらえたら嬉しいです。
中部西小学校の皆さま次は2年後にお会いしましょう!
【廣瀬(ドルフィン)】
川島小学校5年生のみなさんが自然教室にやってきました!

みなさんこんにちは!
自然の家のスタッフのノブです!
今日はタイトルにもある通り四日市市立川島小学校5年生のみなさんが自然教室に来ております!
1泊2日の今回の予定は里山保全活動にウォークラリー、キャンプファイヤー。
明日は野外炊事を行い終了という内容です!
で!先ほど里山保全活動を終え、昼食をはさみウォークラリーに出発されました!
里山保全活動中の様子を少しお伝えしますね!
里山保全は何故行うのかという講義をお聞きいただいたあと、実際に山の中に入り木を切ってきました!
1班で1本みんなで協力し、切り倒したらそれらを薪サイズに解体するという流れです!
想定よりだいぶ早く進み、余裕を持って終了しました!
みなさん動くのがまあ早い!そしていい返事!しっかり反応してくれてこちらも楽しく活動できました!
最初の写真は木を切っている最中の写真、2枚目が後姿がかわいい運搬中の写真になります!
「木を切るの楽しい!」「もっとやりたい!」そんな声が聞こえて嬉しいノブでした!
それではみなさんまた明日~!!
【ノブ】

ちびっこデイキャンプ②を開催しました!

本日は自然の家の主催事業のちびっこデイキャンプ②を開催いたしました!
このイベントは小学校1年生から3年生のおともだちが集まって森の中を歩いたり、いもを掘ったりとたくさん自然に触れる活動となっております!
初めて会った同士なのに活動を通して仲良くなって解散する頃には「え~もう終わり~??」という嬉しい声も聞こえました。
今回ご参加いただいたみなさんぜひまた自然の家に遊びに来てくださいね!!
ここからは文章ではなく写真で活動を感じてください!
ではではどうぞ!!



















中央小学校の皆さん、ようこそ四日市市少年自然の家へ!!

こんにちは四日市市少年自然の家です。
本日は中央小学校の皆さんが自然教室にみえています。
そして、こちらの写真は里山保全活動に向かっているところですね!
皆さん本当に一生懸命頑張って里山保全活動をしていただきました。
これで理想の里山に一歩近づいたこと間違いなしです!!
少年自然の家では季節に根ざした活動を取り入れ、
自然を実感できるようなプログラムがございますので、
是非ともご利用いただけたらと思います!!
河北
三重北小学校の皆様、ようこそ自然の家へ!

こんにちは。少年自然の家です。
今日から三重北小学校の皆様が自然教室のため滞在されています。
朝からウォークラリーで森を歩き回り、良く晴れた青空を眺めながら大門池広場でゆったりお昼ご飯を楽しんだあとは、創作室で「マイスプーンづくり」に挑戦しました。
夕方になると山から少し冷たい風が吹き始めましたが、笑顔でにぎやかに夕食のカレー作りに取り組まれました。
盛りだくさんの初日でしたが、皆さま本当にお疲れ様でした。今夜はお風呂でゆっくり体を温めてぐっすりお休みください。明日も元気一杯頑張りましょう!
【どんべえ】



