「RED隊12期生第5回」実施しました

みなさんこんにちは
四日市市少年自然の家です!
本日「RED隊12期生第5回」の活動を実施しました。
12月におこなうクリスマスパーティーに向けて
メニュー決め、お楽しみ会のゲームの準備をおこないました。
RED隊のみなさんから集めていただいたメニュー案を元に料理内容を決めます。
美味しい食事ができるようみなさんで頑張りましょう!
そして、お楽しみ会ではそれぞれ色々な出し物を考えてもらいました。
各班、今日考えてもらったゲームを発表してもらい
みんなで楽しいパーティーを作り上げましょう!!
サポートスタッフの皆様、ジュニアスタッフの皆様も
本日は参加していただきありがとうございました!!
いよいよRED隊の活動も残り3回になりました。
あっという間に月日が過ぎていくことを寂しく思います。
ですが、最後までみんなと良い思い出が作れるよう私達スタッフも頑張りますので
みなさんもあと3回楽しみましょう!!
来月もよろしくお願いします!!
<ちょす>






「わくわく自然探検隊~どんぐりクッキー作り~」実施しました

本日は主催事業「わくわく自然探検隊~どんぐりクッキー作り~」を実施しました。
午前中は自然の家のどんぐり調査!
日本には22種類のどんぐりがありますが自然の家にはなんとその半数以上の約13種類生えています。
その中でも10種類をピックアップして、どんぐりと葉っぱを集めてきました。



集めてきたら創作室でどんぐり調べ。
同じ種類のどんぐりの実と葉っぱの組み合わせを探します。
どんぐりといっても実の形やぼうしの模様、葉っぱの形など様です。
例えば今日見たぼうしは、しましまぼうしやうろこぼうし、もじゃもじゃぼうしなどがありましたね。
あれかなこれかなと言いながら見分けていきます。
実と葉がばっちり正解している子もいました。
どんぐり博士への第一歩ですね。



午後からはどんぐりクッキー作り。
スダジイという種類のどんぐりを使います。(あくがなく生食もできるどんぐりです♪)
まずは殻を外してどんぐり粉を作りました。
小麦粉、はちみつ、サラダ油、塩を加えたシンプルなクッキーです。
仕上げは炭火で縄文時代に思いを馳せながら焼き上げました。
シンプルながらも素朴な味わいで、おかずのようにパクパク食べられます。
最後のお楽しみにスダジイを殻のまま炒って食べてみました。
生のときよりも甘みが増して、焼き立てはクリのようにホクホクです。
みんな「どんぐりっておいしー!」と気に入ってくれたようでした。




どんぐりは遊べる、食べれる、育てられると楽しみ方が無限大です!
どんぐりが落ちている公園も多いことかと思います。
秋の自然あそびにどんぐりをぜひ取り入れてみてください!
どんぐりはいいぞ~。
【やまちゃん】
四日市市立神前小学校の皆さま、ありがとうございました!

こんにちは、自然の家コンコンです!
先日、神前小学校の皆さんに自然教室で利用していただきました。
1日目は、近くにある施設「ふれあい牧場」での活動後、自然の家に戻ってきて「バームクーヘン作り」、夕食を食べて「キャンプファイヤー」。
2日目は、野外炊事で美味しいカレーライスを作りました( ^ω^ )
皆さん、仲間想いの良い生徒さんばかりで、気持ちよかったです!
四日市市少年自然の家では、今回の活動以外のプログラムもたくさんありますので、皆さんのまたのご利用お待ちしております!
コンコン



最後の写真は、毎度おなじみの「専属カメラマンさんをコンコンが撮る」シリーズです。
仕事熱がすごすぎて、かまどの火にカメラを向けているカメラマンさんを激写しました。
(・ω・)
家庭の日応援プロジェクト11月~アウトドアクッキング~を開催しました。

こんにちは。少年自然の家です。
今日は「家庭の日応援プロジェクト11月~アウトドアクッキング~」を開催しました。ここ数日不安定な天気でしたので空模様を心配していましたが、午前中は何とか曇り空をキープしてくれて、正午近くからは晴れ間まで見え始めたので本当に幸いでした。
今日のメニューは「チリコンカン・メキシカンライス・クランベリーとレーズンのケサディーヤ」でした。寒くなり始めの時期ですので、家族みんなでかまどの周りに集まってじっくり煮込んで作る料理、せっかくならダッチオーブンがよく出て来る「西部劇」をテーマにしてみようと思い立ち、今回の献立にさせて頂きました。
玉ねぎやひき肉といったなじみのある食材に加えて、クミンやオレガノ、チリペッパーなどのスパイスや、長粒米、メキシコの主食トルティーヤなども登場する本格的な料理になりましたが、皆さん果敢に挑戦されて、ご家族みんなで映画さながらに鍋を囲み「西部劇めし」を味わっておられました。
昼食を終えた後は腹ごなしとして、西部開拓時代からアメリカのカウボーイ達に親しまれてきたゲーム「蹄鉄(ていてつ;馬の足の裏に取り付ける輪っか)投げ」にチャレンジして頂きました。私どんべえがチョイスした珠玉のカントリーミュージックの数々をお聴き頂きながら、たくさんの皆さんに何度も挑戦して頂き盛況に終えることが出来ました。
ご参加くださった皆様、本日は誠にありがとうございました。また笑顔でお会いできますことを心から楽しみにしております。
【どんべえ】












主催事業「星空観察~秋~」を開催しました!

こんにちは!少年自然の家です。
本日、主催事業「星空観察~秋~」を開催しました!
残念ながら自然の家上空は雲雲雲
ということで、室内にて3つの体験をしていただきました。
①星のソムリエによる「星空解説」
大広間の天井に星空を投影し、ソムリエの方に解説をしていただきました。
大門池広場で寝転がってみたらこんな空が見えるのか・・・と想像しながら
②これまた星のソムリエによる「惑星を見てみよう!」の講座
球体に惑星を映し出すという新たな試み!
火星や木星などを映し出すことで実際に回っているように見える為、迫力のある解説でした。
③またまた星のソムリエによる星にまつわる創作活動「星座早見盤&星缶バッチ」
実際に星空観察で大活躍する星座早見盤とオリジナルの缶バッチを作っていただきました。
どちらも個性あふれる作品が誕生していました。
と、室内ではありましたが星にまつわる体験をしていただきました。
これを機に星空観察に興味をもっていただけたら幸いです★
参加者の皆様
短い時間でしたが参加いただきありがとうございました。
また、是非晴れた日に星空観察を!!
【廣瀬(ドルフィン)】




