主催事業「星空観察~冬~」を開催しました

こんばんは、少年自然の家です。
今日は、星空観察~冬~を開催しました
12月になって急に寒さが平年並みに寒くなったタイミングでの開催となりました
望遠鏡の組み立てや、月を望遠鏡で見ながら暗くなるのを待ち、暗くなってからは寝転んで星のソムリエの解説を聞きながら星を観察したり、望遠鏡で木星や土星を観察しました。
寒さの中でも、皆さん、寝転んで星空観察を楽しんでいるようでした。
(上の写真は、最近のスマホで撮影したもので明るく見えていますが、本当はもっと暗い中で星空を見ていただいています)
星空観察では星のソムリエによる星空案内で盛り上がったり、また惑星を望遠鏡で見ていただくこともできました。
時間が早いこともありこの寒い時期でも夏の大三角がきれいに見えました。
三大流星群のひとつである『ふたご座流星群』のよく見えるのは12月14日(水)午後9時頃から真夜中の0時だそうです。寒いとは思いますが、14日は夜空を眺めて、流れ星を見ることができたらいいですね。
【HARIBO】



本来の暗さは、こんな感じです。

橋

こんにちは。少年自然の家です。
先日、ダッチオーブンの箱のご紹介をしましたが、
今日は自然の家の橋リニューアルのご紹介です!
自然の家にはいくつか小川がながれており、川を渡る橋は手作りしています。
木の風合いがとってもかわいらしいですよね♪
橋で使った木材は自然の家の木でできています。
オリエンテーリング、カヤック体験など自然の家で活動されたことがある方は
おそらく通ったことがあるはず!
自然の家には他にもスタッフ手作りのものがたくさんあります。
ぜひ探してみてくださいね~!
<フレディ>
竹

こんにちは!自然の家です。
今日は、今度イベントで使用する竹を採りに行ってきました。
見てください!
こんなにたくさんの竹!
切るのも大変。運ぶのも大変でした。
ハンマーはもうヘトヘトです。
でも、空に届きそうなほど伸びた竹の下の方にタケノコの皮がついていて、
同じものなんだなと面白く思いました。
いろいろな発見があってやっぱり森の中は楽しいですね!
<ハンマー>
スパイクさんとニブルスさん、冬眠の準備をする

みなさんこんにちは!自然の家のやまちゃんです。
明日から12月ということで、寒さも本格的になってきましたね。
寒さにともなって自然の家のカメさんたちも動きがゆっくりになってきました。
もう冬眠に入りかけているようです。
気温があったかいうちは、えさをあげに行くと急いで寄ってくるのですが、最近はゆっくりのそのそ……。
口の前に落としたら食べてくれるけど、あまり食欲がないようです。
冬眠期間中はえさをあげないので、少しさみしくなります。
話は変わりますが、実は6月ごろにカメさんが産んでいた卵は、残念ながら孵化せずに腐ってしまいました。
卵さんごめんね……。
有精卵かどうかは、素人の私では判断つけられませんでしたが、もしまた孵化のチャンスがあったら頑張りたいです!
【やまちゃん】
ようこそ!川越北小学校のみなさま

こんにちは!少年自然の家です。
本日は川越北小学校のみなさまにお越しいただきました。
午前中はウォークラリー、午後からは焼き杉コースターを作られました。
雨がパラパラと降り続いており少し肌寒い日となりましたが、みんなとっても元気!
きっと雨ならではの自然を満喫できたのではないかなと思います。
午後からの焼き杉コースタ―作りでは、デザインを考えて、板を電動のこぎりでカットして、
バーナーで焼いて、川で洗って、飾りをつけて、、
たくさんの工程を経て、とっても素敵な作品が完成していました。
コースターを時計に見立てたデザインや、ねこの形にかたどったもの、木の実をどっさり飾り付けたもの
それぞれ豊かな発想で出来上がっていく作品は、見ている私がワクワクしちゃいました!
明日はきっと晴れ!
最後まで怪我無く楽しい、素敵な自然教室にしましょう。
<フレディ>
