RED隊10期生⑦活動報告

みなさんこんにちは。
四日市市少年自然の家です。
本日はRED隊10期生⑦のイベントを開催しました。
RED隊の活動も終盤となり
今日は水沢町の方々の協力のもと、卒業制作として「植樹」をおこないました。
初めての経験に戸惑いながらも一生懸命活動に取り組み
33本のもみじの苗を植えました。
なかなかできることのない植樹体験、水沢町のみなさんに教わりながら楽しく活動ができました。
今日RED隊のみんなが植えたもみじが少しずつ成長し、何十年か先には立派な木になるでしょう。
ここでの活動を思い出しながら是非、自分たちが植えた木をまた見に来ていただけると嬉しいです。
いよいよ来月で最後の活動となります。
最後だと思うとなんだか少し寂しいですが
楽しい活動になるようみんなで頑張りましょう!!!
今日は1日お疲れさまでした。
<ちょす>




残雪

みなさんこんにちは。自然の家のやまちゃんです!
今日は自然の家のようすについてお届けします。
先週、大寒波で自然の家周辺は、ひざまで雪が積もる大雪となりました。
もう1週間ほどたちますが、なんと自然の家には雪がまだまだ残っております。
いったいいつまであるんでしょうか。
同じ四日市でも、雪がかけらも残ってない市街地とは大違いですね。
気温が低い間はまだまだ雪景色が楽しめそうです。
【やまちゃん】

保々中学校の皆さま2日目!

こんにちは!少年自然の家です。
本日、保々中学校の自然教室2日目となりました!
昨日に引き続き、天気に恵まれ御在所岳にスキーに!!
2日間ともスキー実施となり、皆さんと活動できる時間はあまりありませんでしたが、挨拶の気持ち良いとても素敵な皆さんでした!!
保々中学校の皆さん
自然教室という貴重な体験の中で、色んなものを得ることができたのではないかと思います。
また、何かの機会に皆さんにお会いできることを楽しみにしております!
【ドルフィン】
保々中学校の皆さま1日目!

こんにちは!少年自然の家です。
本日、保々中学校の皆さまが来所されました。
久しぶりに自然の家に元気な声が聞こえてきました!
冬の自然教室は、晴れたら御在所岳でスキー!荒天の場合、自然の家で活動となります。
保々中学校の皆さんは、天気に恵まれスキーに行かれました。
入所式で、ノブが「スキー楽しかった人~」というと、ほとんどの皆さんが手を挙げていました!
明日も、天気が良ければスキーとなります。
自然の家でゆっくり休んで明日に備えて頂きたいと思います!
【ドルフィン】
やってみよう!はっぱかるた

こんにちは、少年自然の家です。
今日はフレディの中でブームが来ている“はっぱかるた”のご紹介です☆
なんせフレディという名は「葉っぱのフレディ」という絵本が由来でして、
葉っぱの知識は多くないものの、その愛は人一倍なのです。
はっぱかるたとはその名の通り、葉っぱでカルタをするゲームです。
同じ種類の葉っぱを2枚ずつ集めて、読まれた葉っぱと同じものを多くとった人が勝ちです。
色んな葉っぱを集めると楽しいですが、
とげとげの葉っぱを使うと痛いので要注意です!
何気なく集めた葉っぱでも、比べてみると色も形も質感も全然違う。
葉っぱかるたを通して色んな発見がたくさんあると思います。ぜひやってみてくださいね♪
<フレディ>