少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

ありがとう、ツリーハウス さようなら、ツリーハウス

こんばんは、少年自然の家です。

今まで、いろいろな活動の時に、みんなに笑顔や元気を与えてくれていた
少年自然の家のツリーハウスですが、今年度で解体することになっていました。

今日お昼ごろ見に行くと、すでに解体用の足場が組まれていました。

長い間、ありがとうございました。

【HARIBO】

自然の家ファームは・・・

こんにちは!自然の家です。
今日は暖かい!まさに春!!
あっという間に3月ですね。
とっても嬉しい季節ですが、花粉がすごい!!
ハンマーの目はすでに花粉にやられてます。
目薬が手放せません。ツライ・・・
花粉対策しないとですね。

さぁ久しぶりの自然の家ファーム。
玉ねぎがどうなっているかというと・・・
少しずつ大きくなってきていました。
半分以上、上手く成長できなかったようでわずかですが、頑張っている苗がいくつかあります。
小さくても良いので玉ねぎになってくれると嬉しいです。
次はジャガイモ植えを計画中です。
次回の自然の家ファーム通信をお楽しみに。
<ハンマー>

えかきむし

こんにちは、少年自然の家です。
道端ではイヌノフグリが咲き始め、春の訪れを感じますね!

3月に開催される植物調査隊に向けて森を確認していると、おしゃれな葉っぱをみつけました。
まるで人が落書きしたかのようにグネグネ模様が描いてある葉っぱです。

不思議に思い植物調査隊の先生、川村先生に聞いたところ、
ハエの幼虫が葉っぱに潜り込んで葉っぱを食べているとのこと。
成長するにつれて、線の太さも太くなっているそうです。
興味深いですよねー

ただ、作物に害を与える害虫としても広く認識されているみたいです。
自然との付き合い方を改めて考えさせられたフレディでした。

<フレディ>

おスギさん

みなさんこんにちは!四日市市少年自然の家のスタッフのノブです!
2月ももうあっという間に終わりですね~!
気温も寒い日もあれば暖かい日もありますが、3月に入ったらもう少し暖かい日が増えてくるでしょうか…
寒い日が続くと暑い日が恋しくなり、暑い日が続くと寒い日が恋しくなり。
季節を自由に操れたらなぁと思うノブです(笑)

さて!今日の本題に入ります!
写真にドーン!と写っていますが、自然の家に訪れ野外炊事などした方は見覚えがあるんじゃないでしょうか??
もしくはキャンプ好きの方も火おこしの際にこの葉に助けていただいたことはあるんじゃないでしょうか??
はい!そうです!スギの葉です!!
自然の家にもありますし、結構みなさんの身の回りにもありませんか?

なんでこんなにスギって生えてるの?そう思った方もいるかもしれません。
実は歴史をさかのぼるとそれが見えてくるんですね。
ここからは最近はやりのノブの高校時代に学んだ知識をお披露目していきます(笑)

時代は戦中、戦後までさかのぼります。
当時は資材、燃料として大量に木が伐採されていました。
そのせいで全国にははげ山が広がりました。
(はげ山…草や木が生育していない山)

でときは流れて戦後の高度経済成長期に入り木が必要だとなったわけです。
さっそく全国に木を植えて育てよう!となり選ばれたのが今回の主役「スギ」
なんです。

なんでスギなの?
別にスギじゃなくてもよかったんじゃないの?
そう思う方もいらっしゃるかもしれません。

実はスギが選ばれたのにはちゃんと理由があるんです。
まずスギは成長速度が早い。
緊急を要する状況で選ばれたのにはここが大きかったのかと。

次に柔らかいこと。
柔らかいといっても木の中ではということです(笑)
柔らかいと加工がしやすいんですよね。
色んなものに使われていた時代だったからこそ、この部分も重要だったんです。

加工に関係していますが真っ直ぐ成長すること。
スギの木は真っ直ぐに育ってくれるので加工がよりしやすかったんです。
ぐにゃぐにゃな木だと確かに加工するのは大変そう…

はい!!という歴史があってスギの木はあちらこちらで植えられているんです!
久しぶりに本気で思い出したから頭が痛くなりました(笑)

今回はスギの歴史についてお話しましたが、では今はどうなのかと気になる方は調べてみてください。
環境と社会というのは密につながっているんだということがわかってきます!

ということで今日はこの辺で!
また明日~!

【ノブ】

ちびっこデイキャンプ⑤を開催しました!

こんにちは。自然の家です。
本日は、「ちびっこデイキャンプ⑤」を実施しました。
朝から雪が降っていて寒い日となりましたが、元気いっぱいな子どもたちに会えてとても嬉しかったです。
活動内容は、みんなでレクリエーションをした後、宝探し、ネイチャークラフト、焚火・おやつ作りをおこないました。
宝探しでは、おやつ作りで必要な材料を集めました。
森の中に隠された宝は5つ!!
全部のお宝を見つけられたようで、おいしいポップコーンを楽しむことができました。
焚火では、マッチを使って火起こしにチャレンジ!
普段はほとんど使うことのないマッチを上手につけることができました。
ハンマーはみんなとたくさんお話しできてとっても楽しかったです。
みんなはどうだったかな?

またみんなに会えると良いなぁ。

みんなにとって素敵な1日になっていたらとっても嬉しいです。
また遊びに来てくださいね!!
<ハンマー>