2日目の橋北中学校の皆さまの自然教室です

こんにちは!少年自然の家です。
今日は、橋北中学校の皆さまの自然教室2日目でした!
午前中は、火起こし体験と野外炊事でした。
まいぎりで火を起こさないと調理ができないというプレッシャーの中?
しかも、今日は曇りなので火が付きにくい天候の中、
まいぎりで火おこしを体験していただきました。
無事、着火も終わり、カレーを調理、家のカレーよりもおいしかったと
笑顔で調理器具の点検に来てくれました。
午後は、カヤックです。
小雨が降りだしたので、天候を心配しながらの体験でしたが
みんな元気に、カヤックを楽しんでいるようでした。
雨も心配したほど降らず、予定通り水上を満喫いただけたのではと思います。
今回の自然教室では、水沢町内の散策、創作、キャンプファイヤー、野外炊事、カヤック、お天気も晴れも雨も体験できた盛りだくさんの内容でした。
今回の活動で「挑戦」したこと、「感動」したこと、「発見」したことを育てて頂ければと思います!
橋北中学校の皆さま、2日間お疲れ様でした!
【HARIBO】


橋北中学校のみなさんようこそ!!

みなさんこんにちは。
四日市市少年自然の家です。
本日から橋北中学校1年生のみなさまの自然教室がスタートしました。
午前中は水沢町を回るウォークラリー
午後からは藍染Tシャツ作りを体験されました。
この写真は藍染Tシャツ作りの様子です。
学校様で材料を持参し、Tシャツ作りに挑戦。
きれいに染めるのはなかなか難しいですがみなさんとても上手におしゃれなTシャツが完成していました。
明日は野外炊事にカヤック体験を予定。
天気が崩れそうですがなんとか体験できるといいですね!
明日も頑張りましょう!!!
<大谷>
中部中学校の皆さま自然教室2日目!

こんにちは!自然の家です。
本日、中部中学校の皆さまの自然教室2日目となりました!
午前中は「野外炊事」
メニューは、空き缶ごはん・レトルトカレーです。
野外炊事では、火起こし隊と空き缶ごはん隊、道具隊に分かれてスタートしました。
火起こし隊は、ファイヤースターターを使ってかまどに火を点けます。
薪の組み方や、スギの葉を入れるなど工夫をしながら火起こしをしていました。
道具隊は、鍋を片付けやすくするためにアルミホイル、クレンザーをしっかり塗り準備万端!
空き缶ごはん隊は、班員全員の空き缶の上部を缶切りを使って切り抜きます。
初めは、慣れない道具に苦戦をしている様子でしたが、コツをつかむのも早く、あっという間に完了!
そして各々が頑張り、協力してできたカレーの味は・・・「美味しかった!」とのことでした!
2日間とも天気に恵まれ、自然を沢山感じて頂けたのではないかと思います。
そこで感じたこと、見たこと、学んだことを大切にして頂ければと思います!
中部中学校の皆さま、2日間ありがとうございました!
【ドルフィン】

ようこそ!中部中学校のみなさま

こんにちは、少年自然の家です。
本日は中部中学校のみなさまにお越しいただきました。
午前中は環境学習センターで学び、午後からは自然の家で里山保全活動です。
里山保全活動では講義を受けた後、森に入って常緑樹の伐採を行いました。
からっと晴れたよいお天気の中、班で協力して一生懸命木を切っていました。
多くの団体様が里山保全活動をしていただくことで、少しずつですが森が明るくなっています。
みなさんに切っていただいた木は半年後、薪として活用させていただきますね!
さて、夜にはキャンドルファイヤー、明日は野外炊事とまだまだ活動はたくさんあります。
最後まで協力して、素敵な自然教室にしましょう!
<フレディ>


西笹川中学校様2日目です!

みなさんこんにちは!
本日は西笹川中学校様2日目の活動でした。
朝から野外炊事でカレー作り体験をしました。
今年は災害食ではなく、ご飯も飯ごうで炊きカレーも1から作ります。

小枝や杉の葉など焚き付けに必要な材料も各自で集めにいっています。


2日間天候に恵まれ、火もつきやすく野外炊事日和でしたね!
カレーの感想を生徒さんに聞くとおいしかった!と元気な声が返ってきました。
上手にできて良かったですね!
里山保全活動に野外炊事と野外での活動が多く、とても濃い体験をしていただいたのではないかと思います。
みなさんにとって思い出に残る自然教室になっていると私もうれしいです。
2日間お疲れ様でした!!
【やまちゃん】