少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

木の実と思いきや・・・

こんにちは、少年自然の家です。

森を歩いていると、たくさんの実のついた葉っぱを見つけました。
でもよく考えるとおかしい、なんで葉っぱに実がつくんだ・・・?

植物博士の山ちゃんに聞いたところやはり!木の実ではなく、虫こぶでした。
虫こぶとは、植物に虫が寄生してできるこぶのことです。

虫こぶにはたくさんの種類があり色も形もとってもユニークです。
気になる方はぜひいろんな虫こぶを探してみてください。
意外と身近なところで発見できますよ!

そういえばフレディも幼いころ、近所の公園で虫こぶを見つけて嬉しかった記憶があります。
その頃は木の実だと思って、手で握りしめていたけど大丈夫だったのかしら…

<フレディ>

港中学校様、自然教室2日目です!

本日は港中学校様、自然教室2日目でした。
午前中は野外炊事でレトルトカレーと、はんごうでご飯を作ります。
昨日の雨で湿っているのか火のつきが悪く、火起こしに少々苦戦した班もあるようです。
みなさん、落ち葉や杉の葉を拾いに行ったりして火が付くよう協力し合ってましたね。

点検の時に感想を聞いてみると、おいしかった!、ご飯上手に炊けた!、おかゆになったけど慣れたらおいしかった!などなど声が聞けました。
初めてはんごうでご飯を炊いた生徒さんもいたようで、良い思い出になれば嬉しいです。

午後からは創作活動で伊勢型紙をしました。
上手にできたかな?

明日は日曜日なのでゆっくり休んでくださいね!

【やまちゃん】

港中学校のみなさまようこそ!!

こんにちは。
四日市市少年自然の家です。

本日から港中学校1年生のみなさまの自然教室がスタートしました。
1日目は朝から御在所へ登山に行く予定が天候があまりよくなかったため
自然の家での活動に変更になりました。
自然の家到着後、ふれあいの森のウォークラリーを実施されました。
地図を見ながらチェックポイントの問題を解いていく活動です。
少し雨が降っていたり、地面がぬかるんでいたりヒルが多い日ですが
ヒルの被害に合いながらもみなさん元気よく活動されていました!

午後からは体育館レクリエーションをおこなうようです!
明日は野外炊事がありますので、良い天気になるといいですね!!
思い出に残る自然教室にしてください!!

<大谷>

富田中学校様 自然教室2日目

みなさんこんにちは!
自然の家のスタッフのノブです!

今日は昨日から自然教室に来ている富田中学校様についてお伝えしますよ~!!
昨日は動きっぱなしの一日!
スポーツランド、ハイキング、里山保全活動…
みなさん体がバキバキだったことでしょう…(笑)

で今日はマイ箸づくり、野外炊事を行いました!
マイ箸づくりではみなさん、自分の好きなように箸を作ってもらいました!!
野外炊事はカレーライス!いいですね!野外炊事と言ったらカレーライス!!!

みなさん役割分担をして頑張って作っていました!!
火おこしも協力してできましたね!

横から見ていてノブもニコニコ(笑)
たま~に一人キャンプをするノブですが、協力してやるのもいいなあと(笑)

回収時の点検もバッチリ!みんなきれいに返してくれました!

また自然教室じゃなくても来てくださいね~!!

ではでは今日はこの辺で!
また明日~!!

【ノブ】

富田中学校様、自然教室1日目

こんにちは、少年自然の家です。

本日から1泊2日で富田中学校1年生皆様の自然教室が始まりました。
午前中は、スポーツランドで体験の後、徒歩で自然の家に到着
到着後は、入所式から里山保全の講義、森に入って伐採と続きました。
自然の家へ着いたときは、少し疲れているようでしたが、
里山保全が始まって、木を切るときはみんな元気に、木と向き合っていました。
おかげさまで森も少し明るくなりました。

今後の予定は、夜はキャンプファイヤー、明日は創作活動と野外炊事が待っています。
思いっきり楽しんで、思いっきり勉強してください。

【HARIBO】