少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

水沢小学校様ようこそ!

みなさんこんにちは!自然の家のやまちゃんです!
本日は水沢小学校様がおこしくださいました!
水沢小学校は自然の家と同じ町内にあるとのことで、なんと歩いて来てくれました!
といっても自然の家は森の中にあるので徒歩1時間くらいはかかったのではないでしょうか?
遠足並みに歩いてますね!
到着後すぐに、里山保全活動、午後からはカヤックに夕飯は野外炊事といろいろな活動てんこ盛りの1日でした。
里山保全活動は事前学習もみなさんとさせていただいていたので、雨が降ってなくなったら悲しいなーと思っていましたが、ギリギリもって良かったです。
1日中野外での活動だったので、みんな疲れてヘロヘロでしょうから今日はしっかり休んで明日の活動に備えましょう!

【やまちゃん】

常磐西小学校のみなさま、ようこそ!!

こんにちは、四日市市少年自然の家です。

本日から常磐西小学校のみなさまの自然教室がスタートしました。

今日は、朝からの雨で、雨プログラムを進めました。
クラスごとに、キーホルダー、伊勢型紙の色紙、体育館での活動に分かれて、体験いただきました。
体育館からは元気な声がずっと続いていました。
キーホルダーは、みんな個性たっぷりに仕上がっていました。
伊勢型紙色紙は、苦労しているようで時間きれで色紙まで完成しない子もいました。

夕食を食べ終わって、もう少しでキャンドルファイヤーが始まります。

明日は、野外炊事、あしたも目いっぱい楽しんでください。

【HARIBO】

クリの赤ちゃん

こんにちは!自然の家のやまちゃんです。
今回は久しぶりにやまちゃんの十八番、植物のお話です~!

今回の写真は自然の家に生えているクリです!
自然の家には野生のクリがたくさん生えていて、秋には毎年クリ拾いを楽しんでいます。
といっても今の時期はまだまだ未熟な赤ちゃんクリです。
ちょうど1、2週間前に花がピークでした!
赤ちゃんクリのてっぺんについている橙色の部分は花の後で、最近まで花が咲いていたことがうかがえますね。
これからイガイガがどんどん伸びてきて、みなさんが想像しているようなクリの姿に成長していきます。
実りの秋が楽しみです^^

【やまちゃん】

↓クリの花です

ようこそ!浜田小学校のみなさま!

みなさんこんにちは!
自然の家のスタッフのノブです!

今日は浜田小学校5年生のみなさんの自然教室1日目でした!!
初日はなかなかのハードスケジュール…

来ていきなり里山保全活動。
なんのために里山を保全するのか、その意義を説明してみんな「ウンウン」と一生懸命理解しようとしてくれました!
そこからは実際に現場に行って木を切りました!

昼からはカヤック!その裏ではキーホルダーづくり!
どんよりお天気でしたが雨は降らずちょうどいい気候でした!

ずっと体を動かしていましたね…(笑)
ノブはおねむねむ…ZZZ(笑)

で今からはキャンプファイヤーに!
小学生の有り余る体力恐るべし…(笑)

明日は野外炊事!
何を作るかはお楽しみに~!!

ではでは今日はこの辺で!
また明日~!!
【ノブ】

常磐小学校の皆さま自然教室1日目!

こんにちは!少年自然の家です。

本日から常磐小学校のみなさまの自然教室がスタートしました!
天気にも恵まれ、晴天の中活動がスタート!!!

最初の活動は、里山保全活動です。
班で1本常緑樹を伐採してもらい、伐採した木を薪のサイズに切り分けます。
暑い中での活動となりましたが、班の中で協力をし(たまにお助け先生が登場)
無事、里山保全活動を終えることができました。

昼食を食べて、午後からは・・・カヤック体験です。
カヤックをとても楽しみにしてくれた人も多く、皆さんの素敵な笑顔を見る事ができました!
ゆっくり景色を楽しんだり、レースをしたりと有意義な時間を過ごして頂けたのではないかと思います。

明日は、野外炊事があります。
最後まで協力をして楽しい思い出を作りましょう!

【ドルフィン】