10年間ありがとう!カヤック艇庫看板

こんにちは、少年自然の家です。
先日、カヤック艇庫の看板を取り外しました。
およそ10年間にわたりカヤック体験を見守ってくれていましたが、
劣化により取り外すことになりました。
この看板はRED隊2期生の子どもたちが卒業制作として作ってくれた看板です。
RED隊2期生は現在もサポートスタッフとして活動してくれています!
今後はジュニアスタッフが新しく作ってくれた看板を設置する予定です。
カヤック艇庫の看板リニューアル、お楽しみにー!
★ここで自然の家キーワード解説★
〈RED隊〉とは・・・?
1年間を通して小学4年生~中学生が野外活動を体験します。
今年で12期生になります。
〈ジュニアスタッフ〉とは・・・?
RED隊を卒業した5年生以上の子どもたちが子どもボランティアスタッフとして活躍します。
〈サポートスタッフ〉とは・・・?
高校生から社会人まで幅広い方がボランティアスタッフとして活動しています。
RED隊やジュニアスタッフの卒業生も多く在籍しています。
みなさんの協力があって自然の家は運営されています。
今年度もよろしくお願いします。
<フレディ>
桜切る馬鹿 梅切らぬ馬鹿

みなさんこんにちは!
自然の家のスタッフのノブです!
タイトルで察した方もいるかと思いますが…
そうです。今日も桜の話です(笑)
で、僕も一応名字が「桜沢」ですから!
桜つながりということでやっぱり僕も桜の話をした方がいいかなと!!!(笑)
はい。タイトルの話に戻りまして今回のタイトルなかなかインパクト強めですよね…
これは誰かのことを馬鹿と言っているのではなくことわざとしてちゃんと意味がある言葉なんです。
どうゆう意味かというと…
桜も梅も花の姿は似ているが、手入れの仕方には大きな違いがある。
桜の木は枝を切ると切ったところから腐りやすくなってしまうのでむやみに剪定してはいけないと。
反対に梅の木は無駄な枝を切らないと良い花や実がつかなくなる。
ということでタイトルのことわざが生まれたと。
現代的な意味でいうと人を育てるときにその人の個性を無視してみんなと一緒な育て方をしてしまわないようにということらしいです。
え、なんでそんな言葉知ってるのって?
そりゃあ…ねえ?やっぱり某農業高校で!某農業大学出てますから!!!(笑)
植物や生き物の名前が入ったことわざは少しくらい知っていますよ!!ふははははは!
はい!ということで今日はこの辺で!
また明日~!!!
【ノブ】
~野鳥マップ~

こんにちは!少年自然の家です。
朝から雨!雨!雨!
連日、ブログでもお伝えしている満開の”桜”が心配になるような天気・・・
雨の中ですが、本館前・分館リーダー室から見る桜が見頃を迎えています!
そんな本日は・・・
3月10日に開催された「わくわく自然探検隊④~野鳥編~」にて
子ども達が作成した、野鳥マップを掲示しました。(本館玄関から体育館への通路に掲示)
子ども達が実際に歩いた、自然の家から鈴鹿池(水沢町内)までで観察できた野鳥をマップにしたものです!
スズメからカラス、シジュウカラ、ヒヨドリまで
水沢町で見られる野鳥が一目で分かるマップです!是非、ご覧ください!!
【ドルフィン】
自然の家の桜の不思議

みなさんこんにちは!自然の家のやまちゃんです!
昨日今日ととてもあたたかい日が続き、桜が次々と咲いてきましたね!
春と言ったら桜!ということで、一昨日のブログも桜がテーマでしたが今回も桜がテーマです。
やまちゃんに桜を語らせたら夜は寝れません(笑)
というくらいに語りたいことがあるのが桜という木なのです。
自然の家の桜は本館の近くの1本だけ毎年必ず他より一足早く満開になります。
今回の写真のものがその1本なのですが、一昨日はまだ満開ではなかったのに今日はもう満開でした!
他の桜はというと3~7分咲きのものが大半でしょうか。
なぜこの1本だけ早いのかやまちゃんはいつも不思議に思っていたわけです。
ですが、その謎が解明しました。
この桜はなんと種類が違ったのです。
やまちゃんの推測によるとおそらく「エドヒガン」という種類の桜で、一般的によく知られる「ソメイヨシノ」よりも少し早咲きで白に近い花が特徴です。
他にも花の特徴にそれらしき部分が見られ、これを観察できたやまちゃんはとても感動しました……!
ちなみに自然の家の中には桜は3種類あって、「エドヒガン」、「ソメイヨシノ」、「ヤマザクラ」かと思われます。
桜は桜でもそれぞれ微妙に違いがあって種類分けされているのですね。
みなさんもこれから桜を見る機会が増えるかと思いますが、観察すると新たな発見があるかもしれません。
レッツお花見!!
【やまちゃん】
2023年度ジュニアスタッフ研修活動報告

みなさんこんにちは!
四日市市少年自然の家です。
本日は2023年度最後の活動「ジュニアスタッフ研修」を実施しました。
1年間たくさんのイベントに参加してくれたジュニアスタッフのお疲れ様会として
美味しいごはん作り、記念作品としてカヤックの看板作りを実施しました。
野外炊事では・・・
*そうめんナポリタン
*ホットケーキサンド
*メープルシロップパンケーキ
*噴水フルーツポンチ を作りました!!
鉄板でホットケーキを作りましたが火加減が難しく少し苦戦!!
ですが、すぐにコツをつかみ甘くておいしいホットケーキが出来上がりました♪
普段は参加者のサポートとして野外炊事をすることが多いジュニアスタッフですが
調理をするのも洗い物や片付けもテキパキ動けていて、「さすがジュニアスタッフ!!」ととても感心しました。楽しい昼食の時間になりましたね!!
看板作りではカヤック倉庫の看板を記念作品として作成してもらいました。
以前の看板は5年以上前にジュニアスタッフが作ってくれたもの。
リニューアルしようということで、板に文字を映し、電動のこぎりでくり抜き
土台となる板に色を塗り、貼り合わせました!!
とっても鮮やかな明るい看板になり、カヤック倉庫に付けるのが楽しみです!!
そして、本日最後の活動となったジュニアスタッフ卒業生。
参加してくれた3名に、スタッフからのメッセージが書かれた色紙をプレゼントしました!!
5年間ジュニアスタッフとして様々なイベントに参加してくれました!!
高校生になってもサポートスタッフとして、自然の家のイベントに来てくれるようですので
これでお別れではないですが、5年間本当にありがとうございました。
お疲れ様でした!!
これからも自然の家で一緒に活動しましょう!!
いろんな素敵な思いが込み上げてきた今年度最後の活動になりました!!
良い思い出をありがとう!!
<ちょす、フレディ、やまちゃん>


















