主催事業「お茶摘み体験」を実施しました!

みなさんこんにちは!
自然の家のスタッフのノブです!
今日はタイトルの通り、自然の家が主催するイベント「お茶摘み体験」を実施しました!
自然の家にはミニ茶畑がありまして、そこでお茶の葉っぱを収穫してもらい、ちゃんとおうちで飲める状態までさせてもらうお茶好きには
たまらないイベントだと思います!
どうやって飲める状態までもっていったかというと…
レンジでチン!少し冷まして手で揉んで!レンジでチンして!手で揉んで!
この繰り返しでみなさんがよく知るあのおちゃっぱに変身するんです!
ではではそんな様子を写真で見てみてください!
ながながと書くより今日は写真を見ていただきたいので今日はこの辺で!
また明日~!!
【ノブ】













最後の写真は途中で作業に飽きて黒板でお絵描きをする微笑ましい子どもたちです(笑)
ではでは~!
サポートスタッフの皆さん、2日間お疲れ様でした!

こんにちは。少年自然の家です。
昨日、今日の2日間にわたって自然の家のサポートスタッフ研修(ジュニアスタッフ研修と同時開催)が行われました。
サポートスタッフとして活動する上での心構えの再確認から始まり、キャンプファイヤーでの盛り上げ方から安全確保の方法と実際の活動、ウォークラリー形式で森を歩きながらの遊歩道の点検、野外炊事、ネイチャークラフトや焼杉工作、カヤック体験、新しいポスター制作等、息つく暇もないほどの盛りだくさんの内容に取り組まれました。
研修ですので、少し難しかったり初めて見聞きする課題も当然あるのですが、最初は戸惑いながらもすぐに気持ちを切り替えて、みんなで力を合わせて積極的に取り組む様子を見させて頂いて、とても頼もしく感じました。
サポートスタッフの皆さん、2日間本当にお疲れ様でした。これから1年、色々な主催事業に皆さんとともに携わらせて頂くことがとても楽しみです。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
【どんべえ】








ジュニアスタッフ研修2日目

こんにちは、少年自然の家コンコンです!
本日ジュニアスタッフ研修2日目ですが、朝食は「モーニング・ブリト―」を自分で作ってもらいました。
その後午前、午後と、自分たちで主催事業「森のオープンデー」の遊びブースのお題を決め、企画し、実行し、他のスタッフに実際にゲームを体験してもらい、感想を聞いて改善し、再度同じスタッフに体験してもらうという経験を積んでもらいました。
人を楽しませる為に、精一杯努力することを学んでもらいました。
今日で研修は終わりですが、2日間を通して、スタッフとは何か、人としての在り方などを理解してもらえたと思います。
ジュニアスタッフのみんな、1年間よろしくお願いいたします!
コンコン

サポートスタッフ研修~1日目~

こんにちは!少年自然の家です。
本日、「サポートスタッフ研修」1日目となりました!
ジュニアスタッフからサポートスタッフになったメンバーや、新規でサポートスタッフとして加入してくれたメンバーを迎え今回の活動がスタート!
午前中は、「レク研修」
夜に行うキャンプファイヤーの流れを考え、レクの練習をし、とベテランメンバーを中心に行いました。
全てはジュニアスタッフのお手本としてかっこいい姿を見せる為!結果はいかに
お昼を食べた後は、晴天の中「ふれあいの森探検」を行いました。
今後、主催事業に参加してくれる子ども達を安全にリードできるよう、ふれあいの森の端から端まで探検!
そして、沢山動いた後は野外炊事!
今回のメニューは「台湾牛肉麺」
八角や、生姜、ネギ等を調味料とじっくり煮込んでできたスープにきし麺を投入!
高菜とチンゲン菜をトッピングして完成!!
肝心の味は、「めちゃくちゃ美味しい!」残すことなく完食
デザートに杏仁豆腐と最高の夕食でした。
そして、キャンプファイヤー
ジュニアスタッフと合同で行ったので、総勢50名と大迫力のキャンプファイヤーでした!
とにかくみんなが楽しめたことが一番の収穫でした。
2日目は、朝食作りから創作活動、カヤック体験等々
2日目も楽しみながら頑張ります!!
【ドルフィン】





ジュニアスタッフ研修1日目

本日はジュニアスタッフ研修の1日目でした。
普段のジュニアスタッフの活動ではなかなか全員そろうことはないですが、今日は40名ほどのジュニアスタッフが大集合しました!
今年のジュニアスタッフ研修はレクリエーションを集中的にしていきました。
午前中はアイスブレイクの練習、午後からはジュニアスタッフの心得を学び、キャンプファイヤーのレクの練習、それから野外炊事、キャンプファイヤー本番といった内容でしたが、半分以上レクをやっていた印象でしたね。
スタッフとしてレクをやってもらうので、参加者が楽しめるような雰囲気づくりや楽しめる工夫など各班でたくさん考えてもらいました。
今後のイベントでも取り入れていけるような内容をしてきましたので、みなさんの今後に役立ててもらえればうれしいです。
みんなで自然の家をたくさん盛り上げていきましょう!
【やまちゃん】




