少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

家庭の日応援プロジェクト8月~カヤック体験~を行いました。

こんにちは。少年自然の家です。

今日は「家庭の日応援プロジェクト8月~カヤック体験~」を行いました。
連日猛暑が続いていますので心配していましたが、今日は不思議と途中で風が吹いてくれたり、雲が日よけになってくれたりして、参加してくださった皆様方に楽しくお過ごし頂くことが出来ました。

「カヤックを思い通りに操れるようになってうれしい」、「魚がたくさん見られて良かった」というご感想を沢山の笑顔とともに頂いてスタッフ一同大変うれしく感じております。

プログラムの円滑な進行にご協力くださったお客様には心からお礼を申し上げます。また、私たち自然の家スタッフを支えてくれたサポートスタッフの高校生お二人も本当にありがとうございました。

今日のプログラムの画像をどうぞお楽しみください。

【どんべえ】

「ちびっこサマーキャンプ」2日目!最終日

こんにちは!少年自然の家です。

昨日から引き続き「ちびっこサマーキャンプ」の様子をお届けします。

1日目に沢山体を動かしたおかげで夜はぐっすり!朝も時間いっぱいまでスヤスヤと・・・
ゆっくり休むことができたようで、2日目も元気いっぱい頑張りました!

2日目の活動は、
「森探検~宝探し~」ふれあいの森に置かれた5つの宝箱を探しに出発!
宝箱を見つけると「あった~」と元気な声が響き渡り、班の皆で一生懸命頑張りました。
宝箱に中には何が入っていたのか!?

そして、最後の活動は「時計作り」です。
何か思い出に残るものを、とコンコンが提案してくれた時計は子ども達に大人気でした。
色鮮やかで個性的な時計が完成!是非、お家に飾って頂ければと思います。

最後は元気いっぱい挨拶をして「ちびっこサマーキャンプ」を無事終えることができました。

~参加者の皆さま~
元気いっぱい、頑張り屋の皆さんと2日間活動ができてとても楽しかったです!
いっぱいお話をして、一緒に体を動かしてめちゃくちゃ楽しかったです!
また、自然の家に遊びに来てください!!

【ドルフィン】

「ちびっこサマーキャンプ」1日目!

こんにちは!少年自然の家です。

本日より、主催事業「ちびっこサマーキャンプ」がスタートしました!
30名の子ども達が元気に参加してくださり、夏の思い出作りがスタート!

最初は少し緊張しているようでしたが、活動が進むにつれて班の皆とも仲良くなり、次第に笑顔が増えてったように感じます。
そんな、1日目の活動は、
①「水遊び」
終わるころにはびちゃびちゃ・・・水鉄砲を使って思いっきり遊びました。
お昼を食べた後は、➁「夏祭り」
ジュニアスタッフ、サポートスタッフの皆が考えてくれた5つのブースを班で体験しました。
ワニワニパニックや、射的など楽しんで頂けたようでした!

本日最後の活動は「野外炊事」
冷やしうどんと、フルーツぜりーを皆で作って食べました。
一人一人が積極的に調理に参加する様子もお見受けられ、初めてのことに果敢に挑戦する子ども達!
頑張って作った料理はとても美味しかったようでした。

そんなこんなで、文章よりも写真の方でお送りします!

【ドルフィン】

ツチアケビ

こんにちは、少年自然の家です。

昨日、ドルフィンが森点検のお話をしていましたね。
フレディは森点検に行った際に、変わった形の植物「ツチアケビ」に出会いました。
なんだか赤色のバナナみたいに見えますね。

この植物は光合成をせずに、土の中のナラタケの菌から養分をもらって成長します。
だから葉っぱがなくて、変わった形に見えたのですね…!
ちなみに、フレディは自然の家の「ふれあいの森」の
3か所の場所でしかツチアケビを見たことがありません。
それも何か意味があるのかな…?

森に来た際はみなさんもぜひ探してみてください~

<フレディ>

ふれあいの森点検

こんにちは!少年自然の家です。

私、ドルフィンの本日の仕事をご紹介します!

自然の家には、建物をぐるーっと囲むように「ふれあいの森」があります。
そんなふれあいの森を、安全にご利用いただけるよう
いくつかのエリアにわけて当番制で森の点検を行います。
その名も「ふれあいの森点検」
が今日の仕事!

今回の担当エリアは、
分館裏の “もみじのこみち” をスタートし、登って登って ”どうだんのこみち” からの ”うらやまみち” を周回

事務所を出ると「暑っ!」と感じたのですが、森に入ると日陰になっているのでとても心地の良い空間でした。
そんな空間のお陰で、
足元は安全か、危険な箇所はないか、ゴミは落ちていないか等しっかり点検できました。

ふれあいの森は自然本来の姿を保ちつつ、安全に活動いただける森になっています。
施設を利用される際は、ふれあいの森で楽しい時間を作っていただけるのではないかと思います。
※活動をされる際には、こまめな休憩・水分補給・塩分補給をお忘れなく!

【ドルフィン】