少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

不安定な天気…

みなさんこんにちは!
自然の家のスタッフのノブです!
最近自然の家のあちらこちらにキノコが生えていいます。
しかも種類も様々でもうキノコの森です。
あ、みなさん野生のキノコは絶対食べないでくださいね!
全部が毒キノコとはいいませんが種類が分からないものほど危ないものはないですので!!
ちなみにノブはキノコがそもそも好きじゃないので食べる気は起きないのですが(笑)

さてそんな雑談は置いておいて自然の家の天気がコロコロ変わる。
なぜこんなにも変わるのか。気になる気になる。
自然の家は山に近いから天気が変わりやすいと言われています。
じゃあ山の天気が変わりやすいのはなぜか調べたらいいか。と思いましてちょっと調べてみました。

気象庁様が分かりやすくホームページで挙げてくれていたのでその言葉をお借りすると…

平地から水分を多く含んだ湿った風が山にぶつかるとその風が山をのぼって上で冷えて雲を作ったり雨を降らせる。反対に上から風が下りてきたら雲はできづらくいい天気になる。
ということでした。
じゃあ雲はどうやってできるのか??

気になりますがちょっと文章が長くなったのでこれはまたノブがまた書くときに調べようと思います!!
あ!なので自然の家に遊びに来るときは雨具は必ず持ってきてくださいね!(笑)
急に雨降られますから!!
ではでは今日はこの辺で~!
また明日~!

【Mさんちのキノコ会議】

僕の職場仲間でもありプライベートでも仲の良いMさんという方がいらっしゃいまして。
その方のキノコにまつわるお話です。

Mさんが子どもの頃、ある議題で家族会議があったそうです。
議題は「このキノコを食べるか食べないか」
なんでもそのキノコは食べたらすごくおいしいキノコに似ていたそうです。
しかし食べたらそれはそれはとても危険なキノコにも似ている。
そんな経緯で家族会議が行われたそうです。
果たしてMさん一家はどうなるのか!?
食べるのか!食べないのか!!気になる結末は!!!

次回のノブの投稿で!それではみなさんまた明日~!

こんにちは!たっくんと申します。自然の家に勤め始め、まだ間がないですが、
自然の移り変わりをまじかに感じられる、この環境は自分にとっては日々の励みになっております。(笑)

本日皆さんにお送りするのはこちら!ノコギリクワガタです。
こちらの個体はのこぎりの第一内歯が基部(のこぎりの付け根)に近いですので、
小型個体の雄となっております。

自分自身は子どものころに見た憧れの昆虫に久しぶりに会えたことで、懐かしさと、嬉しさが心に広がりました。
皆さんはどうでしょうか?(笑)

これからも自然の家の新しい情報を適宜公開していきますので、皆さんもチェックしてみてください。
それでは失礼します。汗

でっかいきのこ、とったどぉお!

みなさんこんにちは。
自然の家のやまちゃんです!

昨日に引き続ききのこ談です。
自然の家スタッフから「大門池広場にでっかいきのこが生えてるけどなに??」と聞きつけてやってくると、やまちゃんの顔より大きなきのこがホイホイ生えてました!
あまりにも大きくてびくっり!
しかも群生していてたくさんあります!
きのこって見つけると嬉しくなりませんか?
もうやまちゃんは嬉しくて嬉しくて思わず写真撮影してもらいました。(どんべいに撮ってもらったよ)

この後、このきのこたちは毒きのこだった場合こどもたちが安易に触るといけないということで、スタッフで刈り取ることになりました。
やまちゃんみたいにおもしろがって触った手で口や目を触ると良くないですからね……。
みなさんも知らないきのこは見るだけにしておきましょうね。

後日談ですが、このきのこを調べてみると「アカヤマドリ」という名の美味しいとウワサのきのこでした。
ソテーにして食べたというのはまた別の話です。
※知らないきのこは安易に食べてはいけません!!良い子はマネしないでね。

【やまちゃん】

きのこの季節がやってきた♪

みなさんこんにちは!
自然の家のやまちゃんです!

最近ホントにたくさんのきのこが自然の家に生えています!
昨日1時間森の中をまわっただけでも15種類ほど見つかりました!
赤や黄色のやつ、真っ白のきのこもありました!!
真っ白ってなんだか毒がありそうなイメージですよね。
でもきのこって似てるのが多くてなかなか分類するのが難しい……。
ひたすら図鑑とにらめっこの時間が続きます。
でもきのこって奥が深くておもしろいです!
今年ももっと詳しくなれるようにがんばるぞー!

【やまちゃん】

久しぶりの出会い

こんにちは!少年自然の家です。

本日より、アカペラサークルの皆さまにご利用いただいております。
館内には素敵な歌声が響き渡ります。
グループごとに練習をされているので、館内を歩くと色々な声色に出会うことができ、贅沢ですね~

綺麗な歌声につられてこんな訪問者も!
自然の家のマスコットキャラクター「モリアオガエル」
久しぶりに出会うことができました。
体育館下ピロティから事務所に行く階段の途中での出会い!
カエル好きの私ドルフィンは歓喜の舞♪

歌声に負けず劣らず綺麗な緑色です。
ついつい写真を撮りたくなるこの体色。
個体によっては斑模様のモリアオガエルもいます。
ただ、自然の家周辺でみられるモリアオガエルは全て緑一色です。
地域によって違うようなので、いつか自然の中で出会ってみたいものです。

運が良ければ、モリアオガエルに出会えるかも!?
【ドルフィン】