コケ植物

こんにちは!少年自然の家です。
今日は玄関前にみっちりと生えたギンゴケの掃除をしました。
3名で3時間ほど掃除をしましたが、取り切れず
完全に無くすにはもう少し時間がかかりそうです、、。
10月からきれいになった玄関で皆さんをお迎えできること、
たのしみにお待ちしております (^ ^)/

今回は施設の利用のためにギンゴケを除去しましたが、
森林では表土の崩れを防ぐなど自然環境を守る大切な役割をしています。
水分条件・土性質・気候によって生育できる場所が限られている環境にとても敏感な植物で、
コケ植物を調べればその場の環境を知ることもできます。
日本には1000種類ほどのコケ植物が生育しているので、
調べてみると面白いかもしれませんね!
<田中>
充実した研修!!

みなさんこんにちは
四日市市少年自然の家です。
今日はすごく良い天気でしたね。
私たち自然の家のスタッフは「野外炊事」、「レクリエーション」研修をおこないました!
野外炊事メニュー・・・
*フライドチキン南蛮
*飯ごうでごはん
*たまごスープ
*いちご、ぶどう飴
をみんなで協力して作りました!!
まず、野外炊事をする際お客様に説明する内容の練習
その後、薪割りをし、火起こし!!!
ダッチオーブンに油をたっぷり入れ下味、衣をつけた手羽元をこんがり揚げました!!
デザートには、グミを溶かしたものを、いちご、ぶどうに絡めて冷やしたら出来上がり!!
どれもすごく美味しく出来上がりました!!
午後からは「レクリエーション研修」
みんなで楽しいレクリエーションの知恵を出し合って自然の家に来てくれる子ども達に楽しんでもらえそうなものを体験しました!!
この研修の成果を発揮できる日が楽しみです!!
<ちょす>
まき割り!

チキン投入!!

チキン南蛮定食の出来上がり!

デザート美味しかった!!

笑って動いて楽しい研修

秋の味覚

こんにちは、少年自然の家です。
暖かい日となりましたが、体調を崩していないでしょうか?
ふれあいの森を周ったら秋の味覚が目に留まりました。
栗と木通です。
他にも味覚ではないですが、どんぐりも沢山落ちています。
暑くても、一歩一歩秋が近づいていることを感じました。
【HARIBO】
モリアオガエル飼育記録 part3

こんにちは!少年自然の家です。
久しぶりにモリアオガエルたちの近況をご報告します。
3週間前に「足がはえてきました!」と報告をしたのですが、
その子たちが立派なカエルへと変態しました!
写真中央に2匹写っているのですが、見えますでしょうか?
後ろ足⇀前足の順にはえそろい、陸地に上がると
オタマジャクシの特徴でもある尾が短くなり体つきがふっくらしてきます。
ここまであっという間に成長し、その過程を見守ることができて良かったです。
モリアオガエルは、最大8cmまで成長するカエルです。
今後も成長を追っていこうと思いますのでお楽しみに!
【ドルフィン】
今日のとかげ

こんにちは、少年自然の家です
今日もトカゲに出会いました
今日のトカゲはニホントカゲの子どもです
先日、自然の家だよりで紹介したのは大人のトカゲでしたが、
子どもの時は写真の様に、尻尾がきれいな虹色をしています
幸せのトカゲともいわれているようです
落ち着いたら、いろいろな生き物に出会える少年自然の家にきて
沢山の自然を感じてください
【HARIBO】