自然の家ファーム設立!その2
こんにちは!自然の家です!
今日は、雨が降っています。
しかし昨日耕した畑にとっては好都合、自然に水やりができる予定でしたが
ビニールで覆ってあるのであまりかんけいありませんでした。
外での作業ができないので、「自然の家ファーム」の場所がどこかみなさんにわかっていただけるように
看板を作っています。
今は、看板の防腐処理をして、乾燥中です。
秋になって収穫を迎えるまでに、何度かここで報告できると思います。
お楽しみに!!!!!
【HARIBO】
施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。
こんにちは!自然の家です!
今日は、雨が降っています。
しかし昨日耕した畑にとっては好都合、自然に水やりができる予定でしたが
ビニールで覆ってあるのであまりかんけいありませんでした。
外での作業ができないので、「自然の家ファーム」の場所がどこかみなさんにわかっていただけるように
看板を作っています。
今は、看板の防腐処理をして、乾燥中です。
秋になって収穫を迎えるまでに、何度かここで報告できると思います。
お楽しみに!!!!!
【HARIBO】
こんにちは!自然の家のやまちゃんです!
今日、「自然の家ファーム」を設立しました!!
説明しようッ。自然の家ファームとは自然の恵みを活用して農業をしようという試みであるッ!
農業はまず土づくりから!ということで、ハンマーとノブとやまちゃんの3人で畑を耕したり、石や草を取り除いたりしました。
土も自然の家の山から持ってきたものなので、ふるいにかけると石がゴロゴロで自然!というかんじでした。(笑)
そのあとはくわで畝(うね)をつくって、草が生えてこないように黒いシートをひきました。
自然の恵みをフル活用していきたいので、これから落ち葉を使った肥料づくりなどしていきたいと考えています。
これってなんだか里山ってかんじがしてステキだなと思います。
今後、ここにはサツマイモを植える予定です。
たくさん収穫できたらみんなで焼きいもができるかもしれません!
まだ初めての試みなので失敗もあるかもしれませんが、これから頑張るぞー!!
【やまちゃん】
こんにちは!少年自然の家です。
本日は、朝明中学校の皆さまの自然教室2日目となりました!
昨日に引き続き、晴天の中活動がスタート!
まいぎり式を使い火おこし体験を行い、野外炊事を体験。
なかなか火をおこすのが難しいまいぎり式ですが、なんと4名が成功!
火がついた瞬間には周りから「お~っ」という声が聞こえてきました。
一生懸命つけた火は、皆さんの昼食の為の火へと・・・
頑張った分、美味しいものが完成していました!
昼食を食べ、エネルギーを補給した後は、モルック大会!
昨日、木を切り加工したものを使い大会本番となりました。
さて、どんな結果となったのでしょうか?
2日間とも、天気に恵まれ体をいっぱい動かしたと思います。本当にお疲れ様でした!
今回、経験したことを今後の学校生活にいかしていってください!
【ドルフィン】
こんにちは!少年自然の家です。
本日から朝明中学校の皆さんの自然教室が始まりました。
昨晩は天気が悪く少し心配でしたが、本日はとっても良い天気です。
午前中は里山体験学習を行いました。
里山について学んだあと、実際に森に入り木の伐採を行います。
みなさんとても積極的に活動していて、たくさんの木を切っていました。
午後からは里山体験活動で伐採した木を利用して、
木のスプーンやモルックを創作されていました。
自分たちで切った木でつくる創作物はとても思い出深いものになるのではないでしょうか。
夜にはキャンドルファイヤーが待っています。
最後までたっぷり楽しんで、明日も頑張りましょう!
<フレディ>
みなさんこんにちは!
四日市市少年自然の家です!
本日は5/29のRED隊10期生第2回のイベントに向けて
野外炊事メニューの試作や準備をおこないました!
当日参加予定のジュニアスタッフ、サポートスタッフに来てもらい
火起こしの方法、野外炊事メニューの試作、片付けの仕方を
当日RED隊のみんなに伝えられるよう練習をしました!
スタッフのみんなは実際に体験しながら
「こうしたほうのが効率いいね」
「こっちの方法のが安全に体験できるね」など
当日起こりうることを想定しながら、活動に取り組んでくれていました!
スタッフみんなの様々な気づき、学びを元に
良いイベントにしていきたいと思います!!
プログラムを作成している私が気づけなかったこと
たくさん気づかせてくれる、新しい発見を与えてくれる
素晴らしいスタッフのみんなです!
RED隊のみんなに楽しかった、いい学びができたって
思ってもらえるようなイベントにしようね!!
今日はお疲れさまでした!!
来週のイベントが楽しみです!!
<ちょす>