主催事業「しまっちの自然とあそぼ!~ドキドキ梅雨さんぽ編~」

こんにちは!少年自然の家です。
本日、「しまっちの自然とあそぼ!~ドキドキ梅雨さんぽ編~」が開催されました!
天気が心配でしたが、森散策時は雨も降ることなく思いっきり自然を堪能してもらえました。
森の散策では・・・
自然の音を”聴き”、木に”触れて”温度を感じ、ルーペを使って虫や植物を”見て”
普段の生活以上に色んな感覚を使って森遊びをしてもらいました。
大人、子供関係なく自然遊びを楽しんでもらえた様子でした。
体を動かした後は、「カラフルぜんざい」作り
カラフルな白玉に、ひんやり冷たいぜんざいをかけて食べます。
カラフル白玉の正体は、ジュースで色付けをした白玉です!
今回は、白玉づくりから体験していただき、家族間で一生懸命こねて個性豊かな白玉が完成していました!
好きなジュースで色々なアレンジができるので、家でも作ってみたいという声も聞くことができました。
そして、終了間際雨が・・・
サブタイトル(ドキドキ梅雨さんぽ編)に相応しい締めくくりとなりました。
今後、梅雨の時期に入ります
雨が多く嫌な時期ですが、梅雨になるとまた違う”自然”を見せてくれると思います。
雨の日に、外に出て自然を感じると何か面白い発見があるかもしれませんね。
参加者の皆さま
本日は、ありがとうございました!
今回体験して頂いたことを、今後の自然体験につなげていってもらえればと思います!
【ドルフィン】



本日もにぎやかですよ!

こんにちは!自然の家です。
涼しいような、蒸し暑いような気候です。
空も曇ったり晴れたりを繰り返していてとても忙しそうです。
本日、日帰りでご利用いただいたのは「大山田北小学校」のみなさまです。
子どもたちは元気いっぱい!
活動内容は
木のマグネット作り、薪割体験、レクリエーション、カヤック体験、焼杉コースター作り
と盛りだくさんです!!
子どもたちにとって素敵な1日になっていたら嬉しいです。
<ハンマー>


笹川中学校のみなさまの自然教室二日目

こんにちは
四日市市少年自然の家です!
本日は笹川中学校のみなさまの自然教室二日目の活動です。
みんなで里山保全活
夏の太陽が応援してくれている中、元気よく山に入って木を伐りだしました。
少し大きめの木を伐りだし、予想以上にてこずっている様子も見られました。
が、「学校では見れなかった表情を見ることができてよかった」と
今日も先生からお話をいただき、とてもうれしくなりました。
この二日間で経験、体験、感動したことは、きっと今後の学校生活に
役に立つのではと思います。
お疲れさまでした。明日に備えて今日はゆっくり休んでくださいね。
【HARIBO】


ようこそ!笹川中学校のみなさま

こんにちは、少年自然の家です。
本日から笹川中学校のみなさまにお越しいただいています。
午前中はオリエンテーリングです。
今日は心地よいお天気でしたが、昨日雨だったせいかヤマビルがたくさん…
ヒルと遭遇するのも貴重な経験かもしれませんね…!
午後からはネイチャークラフトです。
オリエンテーリングで拾った木の実や小枝、葉っぱなどを使ってクラフトです!
みなさん、想像力を最大限に発揮して個性豊かな作品が出来上がっていました。
何一つ同じものがない、とっても素敵な作品でした。
夜にはキャンドルファイヤー、明日は里山保全活動も待っています。
まだまだ活動は盛りだくさん!2日間頑張っていきましょう!
<フレディ>
橋北中学校のみなさまありがとうございました!

みなさんこんにちは
四日市市少年自然の家です!
本日は橋北中学校のみなさまの自然教室最終日でした!
午前中はウォークラリー。
前日にすごくたくさんの雨が降り、2日目も雨のプログラムになるかな?と心配していましたが
2日目はいい天気になり、自然の家の森でウォークラリーを体験されました。
ですが、雨上がりなのでヤマビルがたくさん!!
活発に生息していてみなさんの足にたくさんヤマビルが・・・
それもまた自然教室の思い出です!!
午後からは選択創作ということで
自然の家の創作プログラムの中で一人ひとり体験したいものを自由に選び、活動されました!
1番人気は「ランプシェード」実用的なところが人気の理由だったのか、楽しそうに体験されていました。
他にも「焼杉コースター」、「消しゴムはんこ」、「バードコール」、「焼き絵」の体験をされていました。
自然教室の思い出の品になりましたね!!
2日間たくさんのことを経験し学んでもらったのではないかなと思います。
その学びをこれからの学校生活に生かして頑張ってくださいね!!
2日間ありがとうございました!!
<大谷>
