ご利用ありがとうございます!!

みなさんこんにちは。
四日市市少年自然の家です。
本日は木曽岬小学校のみなさまが退所され
富田文化、羽津文化幼稚園のみなさまが入所されました!!
木曽岬小学校のみなさま2日間の自然の家での活動はいかがでしたか?
普段、学校やお家では学べないような、自然の家ならではの活動を楽しんでいただけたのではないでしょうか。
お友達と助け合いながら過ごした2日間はかけがえのない、いい思い出になると思います。
また是非自然の家に遊びにきてください!!
富田文化幼稚園のみなさま、羽津文化幼稚園のみなさま
ようこそ四日市市少年自然の家へ!!
小さい子の可愛い元気いっぱいの声が聞こえると、私たちもすごく元気になります!!
キーホルダー作り、先ほどはキャンドルファイヤー
元気に活動されていました!!
明日も楽しい活動になりますように!!
<ちょす>
意外とかわいいカメムシについて語ります!

みなさん、こんにちは!
自然の家のやまちゃんです!
今日、自然の家でこんな虫を発見しました!
カメムシです(笑)。
自然の家の室内にはどこから入ってきたんだよーというくらいカメムシが歩いていますが、今日見たカメムシはいつもと違う柄でした!
真ん中の白い逆三角形の模様と、左右の白黒のしましまが特徴的でキュートですね!
ちょっとシャレてるカメムシだと思いません?
カメムシというと悪いイメージがあるかもしれませんが、キラッキラの緑のきれいなやつや、白いハート型の模様のやつなど、模様の種類がたくさんあっておもしろいですよ!
特にキラキラした緑のツノアオカメムシはおすすめです。
1度だけ見たことがありますが、ホントに光沢があってキラキラしてるんです!
興味を持った方はぜひ!調べてみてくださいね!!
【やまちゃん】
今日の大門池

こんにちは!少年自然の家です。
今日はまた暑い日が戻ってきましたね!
少し前までは、自然教室でにぎわっていた大門池も、今は閑散としています。
そんな大門池を、青空と飛行機雲とともに写真に収めました。
大門池には、鯉とともに小魚やエビも生活しており、水の上から見ても
見ることができますが、今日は水中の写真に挑戦しました。
見えにくいですが、魚が写っています。
少年自然の家に来れれた時は、大門池にも足を延ばして
魚やエビを観察してみませんか?
【HARIBO】

何の卵?

こんにちは!自然の家のやまちゃんです!
突然ですが、今回の写真の卵、何の卵だと思いましたか?
今、考えてくださいね~。答えは後程!
話は変わって……
昨日イシガメのニブルスさんとスパイクさんを見に行くと、驚く光景が目に飛び込んできました!
なんと……、産卵してましたー!!
これにはやまちゃんもびっくり。初めてカメの卵見ました!
ウズラの卵より若干縦長だなーという印象で、うす黄色でした。
7、8個産んでいるようでしたが、ほぼ割れてしまっていて残っているのは写真の2個だけでした。
うまくいくと2か月後にカメの赤ちゃんが生まれてくるみたいなのですが……、まだどうかはわかりません。
どうなるかな~ドキドキ。
ということで答えはニホンイシガメの卵でした~!
これが写真だけでわかった人は生き物博士ですね!
やまちゃんより詳しいよぉ(泣)
生物飼育係のやまちゃんの頑張りどころ!
なんとか孵化してくれるよう優しく見守っていこうと思います。
気になる方はこれからの自然の家だよりの更新にこうご期待ですっ!!
【やまちゃん】
今日の作業!

こんにちは!自然の家です!!
今日もとっても暑いですね。
でも時々吹く風に生き返ります!
暑いけど汗を流しながら森を歩くのはとっても気持ちが良いです。
みなさまも散歩しながら汗を流してみるのはどうでしょうか?
でも水分補給を忘れずに、熱中症には十分気を付けてくださいね!
さて、午前中にキャンプファイヤー場の除草、薪倉庫の整頓、ふれあいの森のゴミ拾いをおこないました。
写真は、小中学生のみなさまが自然教室で体験された里山保全活動で切った薪です。
バラバラになっていたので、きれいに並べなおしました。これで次に体験された方も置きやすいはずです!
そしてふれあいの森のゴミ拾いでは、ビニール袋がいっぱいになるくらいのゴミが落ちていました。最近はマスクの落とし物も多いんです。外して活動することも多いと思いますが、外したマスクは落とさないようにポッケにしっかり入れるか、カバンに入れるようにして落とさないようにしてもらえると嬉しいです。他にもビニール袋やお菓子の袋がありました。落としてしまったゴミも忘れずお持ち帰りいただいて、みんなできれいなふれあいの森を保っていきましょう!
<ハンマー>