少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

四日市市立神前小学校の皆さま、ありがとうございました!

こんにちは、自然の家コンコンです!

先日、神前小学校の皆さんに自然教室で利用していただきました。

1日目は、近くにある施設「ふれあい牧場」での活動後、自然の家に戻ってきて「バームクーヘン作り」、夕食を食べて「キャンプファイヤー」。
2日目は、野外炊事で美味しいカレーライスを作りました( ^ω^ )
皆さん、仲間想いの良い生徒さんばかりで、気持ちよかったです!

四日市市少年自然の家では、今回の活動以外のプログラムもたくさんありますので、皆さんのまたのご利用お待ちしております!

コンコン

最後の写真は、毎度おなじみの「専属カメラマンさんをコンコンが撮る」シリーズです。

仕事熱がすごすぎて、かまどの火にカメラを向けているカメラマンさんを激写しました。
(・ω・)

家庭の日応援プロジェクト11月~アウトドアクッキング~を開催しました。

こんにちは。少年自然の家です。

今日は「家庭の日応援プロジェクト11月~アウトドアクッキング~」を開催しました。ここ数日不安定な天気でしたので空模様を心配していましたが、午前中は何とか曇り空をキープしてくれて、正午近くからは晴れ間まで見え始めたので本当に幸いでした。

今日のメニューは「チリコンカン・メキシカンライス・クランベリーとレーズンのケサディーヤ」でした。寒くなり始めの時期ですので、家族みんなでかまどの周りに集まってじっくり煮込んで作る料理、せっかくならダッチオーブンがよく出て来る「西部劇」をテーマにしてみようと思い立ち、今回の献立にさせて頂きました。

玉ねぎやひき肉といったなじみのある食材に加えて、クミンやオレガノ、チリペッパーなどのスパイスや、長粒米、メキシコの主食トルティーヤなども登場する本格的な料理になりましたが、皆さん果敢に挑戦されて、ご家族みんなで映画さながらに鍋を囲み「西部劇めし」を味わっておられました。

昼食を終えた後は腹ごなしとして、西部開拓時代からアメリカのカウボーイ達に親しまれてきたゲーム「蹄鉄(ていてつ;馬の足の裏に取り付ける輪っか)投げ」にチャレンジして頂きました。私どんべえがチョイスした珠玉のカントリーミュージックの数々をお聴き頂きながら、たくさんの皆さんに何度も挑戦して頂き盛況に終えることが出来ました。

ご参加くださった皆様、本日は誠にありがとうございました。また笑顔でお会いできますことを心から楽しみにしております。

【どんべえ】

主催事業「星空観察~秋~」を開催しました!

こんにちは!少年自然の家です。

本日、主催事業「星空観察~秋~」を開催しました!

残念ながら自然の家上空は雲雲雲
ということで、室内にて3つの体験をしていただきました。

①星のソムリエによる「星空解説」
大広間の天井に星空を投影し、ソムリエの方に解説をしていただきました。
大門池広場で寝転がってみたらこんな空が見えるのか・・・と想像しながら

②これまた星のソムリエによる「惑星を見てみよう!」の講座
球体に惑星を映し出すという新たな試み!
火星や木星などを映し出すことで実際に回っているように見える為、迫力のある解説でした。

③またまた星のソムリエによる星にまつわる創作活動「星座早見盤&星缶バッチ」
実際に星空観察で大活躍する星座早見盤とオリジナルの缶バッチを作っていただきました。
どちらも個性あふれる作品が誕生していました。

と、室内ではありましたが星にまつわる体験をしていただきました。
これを機に星空観察に興味をもっていただけたら幸いです★

参加者の皆様
短い時間でしたが参加いただきありがとうございました。
また、是非晴れた日に星空観察を!!

【廣瀬(ドルフィン)】

中部西小学校の皆さま、ご利用ありがとうございました。

こんにちは!少年自然の家です。

昨日からお越し頂いている中部西小学校の皆さまの自然教室2日目となりました。
天気がとても心配だったのですが、活動が始まると雨も止みホッとしました。

そんな2日目の活動は、「里山保全活動」です。
里山保全活動への理解を深めてもらうための講義から活動がスタートしました。
里山とは?といった話から、自然の家の森の現状、活動する意味を皆さんに聞いていただきました。
途中、クイズを交えたり皆さんの考えを聞きながらと和やかな雰囲気でした。

講義が終わると森に出て「あかのこみち」にて間伐を行いました。
皆さんとにかくのこぎりの使い方が上手!各班2本の常緑樹をあっという間に切り終えました。
「もっと切りたい!」といった声があがるほど疲れ知らずの子ども達
無事、ケガもなく終了しました!
是非、これを機会に里山保全活動に興味を持ってもらえたら嬉しいです。

中部西小学校の皆さま次は2年後にお会いしましょう!

【廣瀬(ドルフィン)】

川島小学校5年生のみなさんが自然教室にやってきました!

みなさんこんにちは!
自然の家のスタッフのノブです!

今日はタイトルにもある通り四日市市立川島小学校5年生のみなさんが自然教室に来ております!
1泊2日の今回の予定は里山保全活動にウォークラリー、キャンプファイヤー。
明日は野外炊事を行い終了という内容です!

で!先ほど里山保全活動を終え、昼食をはさみウォークラリーに出発されました!
里山保全活動中の様子を少しお伝えしますね!

里山保全は何故行うのかという講義をお聞きいただいたあと、実際に山の中に入り木を切ってきました!
1班で1本みんなで協力し、切り倒したらそれらを薪サイズに解体するという流れです!

想定よりだいぶ早く進み、余裕を持って終了しました!
みなさん動くのがまあ早い!そしていい返事!しっかり反応してくれてこちらも楽しく活動できました!

最初の写真は木を切っている最中の写真、2枚目が後姿がかわいい運搬中の写真になります!
「木を切るの楽しい!」「もっとやりたい!」そんな声が聞こえて嬉しいノブでした!

それではみなさんまた明日~!!

【ノブ】