RED隊10期生④1日目の活動報告

みなさんこんばんは!
四日市市少年自然の家のちょすです!
本日はRED隊10期生第4回のイベントを実施しています。
9月に入り、少し気候も変わってきましたが
まだまだ夏気分な子どもたち!!
午前中はカヤック体験で、鬼ごっこなどのゲームをしながら楽しみました!!
午後からは、ジュニアスタッフ企画の時間で
お祭りのような出し物をして楽しみました。
スーパーボールすくい、射的、水遊びをおこない、デザートにかき氷まで。
夏らしい活動盛りだくさんな時間でとても楽しそうな様子でした!
夜は、花火!!!
みんなできれいな花火を眺めたり、線香花火でほかの子と対決したり。
夏を感じる1日でした!!
明日は野外炊事!!天気も良さそうなので
美味しいごはんが作れるようにみんなで協力して頑張ります!!
自然観察指導員講習会 三重 が今日から明日まで開催されます

こんにちは、少年自然の家です
本日と明日の2日間、少年自然の家で、自然観察指導員講習会が開催されています
2日間の講習で、自然観察を行うためのノウハウを学ぶとのことです
午前から、早速外に出て、講習を受けられていました
自然観察指導員になれるように、2日間頑張ってください
【HARIBO】

どうなった?自然の家ファーム

こんにちは!自然の家です!!
夏休みが終わって学校がスタートしましたね!
久しぶりに会えたお友達もいてワクワクしている人が多いのではないでしょうか?
もう少し休みがほしかったなぁという人もいるのかな?
夏休み中に自然の家に遊びに来てくれたみんなは、ぜひ思い出話をするときには、自然の家でのこともたくさんお話してほしいな~
さて、何度か紹介している「自然の家ファーム」
どうなっているのか気になっている方もいますよね?
シカに葉っぱがかじられているのを発見し、ネットを強化した その後・・・
確認してみると、かじられていたところがわからないくらい、ツルも葉っぱも増えていました。
植物の生命力ってすごいですね。
色々な虫たちも集まっていて、葉っぱは虫食いの穴だらけですが、枯れずに成長しています。
ツルが伸びすぎて、サツマイモが大きくなっているのか心配ですが、収穫まであと1ヶ月!
楽しみで楽しみで・・・。
どのように食べようかとハンマーは今から色々と考えています。
収穫したサツマイモは、またブログで紹介するので楽しみにしていてくださいね!
<ハンマー>

この虫なーんだ?

みなさんこんにちは!
自然の家のちょすです!
先日、自然の家のピロティーのあたりに
木の枝のようなものが・・・
掃除のスタッフの方が
「木の枝だと思ってほうきで掃いたら、うまく掃けず。
よく見たら足が生えている!!!」とびっくりされていました。
みなさんはこの生き物の名前をご存じでしょうか?
正解は
・
・
・
・
・
「ナナフシ」です!!!!
私は生き物の名前などあまり詳しくないので
虫、自然、植物がだーいすきなスタッフ「やまちゃん」に聞いちゃいました!!
「ナナフシ」という名前は正式名称ではないようで
正式には「ナナフシモドキ」と呼ばれる生き物だそうです。
「ナナフシ」とは、もともと「七節」、つまり節くれだった樹の枝を指し、その樹の枝に大変よく似ている昆虫に「七節もどき」という名前が付いたようです。
それが短縮され「ナナフシ」と呼ばれているのだとか。
由来の通り、見た目は木の枝にそっくり!!
「ナナフシ」だよと言われなかったら気が付かないほど、、、
胴体の部分を触ってみると、触り心地の良い柔らかさ!!!
木の枝の硬さをイメージしていたので本当にびっくりしました!!
是非、みなさまも「ナナフシ」に出会ったときには
少し胴体を触ってみてください!!!
残念な名前の植物part3~ボロボロな植物?ダンドボロギク~

みなさんおはようございます!自然の家のやまちゃんです。
今日は8月31日!
宿題がまだの子はラストスパートで頑張りましょう!
さて、今回は久しぶりに残念な名前の植物シリーズのお話です。
今回の植物は「ダンドボロギク」です!
ちょうど今が花の時期で、地味なうす黄色の花が先端にたくさん集まって咲いているようすがみられます。
これのどこが残念かって、「ぼろ」というのがボロ布やボロぞうきんの「ぼろ」なんですよね。
どうやら花の後にできる綿毛の集まりが、ぼろ切れにみえることが由来のようです。
また、この花はつぼみのような開かないタイプなので、遠目でみるとぼろ切れにみえるのではないかという説も。
うーむ、たしかに遠くから見るとそう見えるのかも?
ちなみに「ノボロギク」、「ベニバナボロギク」、「ダンドボロギク」と近い種類が3つあるのでぜひ探してみてください。
自然の家にも生えてます。
ボロボロなんていわれて少しマイナスのイメージになってしまいますが、荒れ地や瘦せた土地でも生えてくるような生命力もある強い植物です。
ほんとにボロボロなのか、真相は自分で確かめてみてはいかがでしょうか?
【やまちゃん】