下野小学校のみなさまようこそ!

みなさんこんにちは!
四日市市少年自然の家です!
本日から下野小学校のみなさまの自然教室がスタートしました!
午前中はウォークラリー、午後からはスプーン作り、伊勢型紙のしおり作りを体験されました!
写真はスプーン作りの様子です!
スプーンの持ち手になる木をウォークラリー中に森へ拾いに行き
拾った木を持ちやすい長さに切り、スプーンの先端を付ける体験になります。
木の太さ、長さ、みんなそれぞれ違った木を使用していて
個性豊かなスプーンが完成していました!!
世界で一つだけのマイスプーンを使って、明日は美味しいカレーを食べるのが楽しみですね!!
明日の活動も頑張りましょう!!
<大谷>

富洲原小学校の皆さまの自然教室1日目!

こんにちは!少年自然の家です。
本日は、富洲原小学校の皆さまが来所されました。
天気にも恵まれ、晴天の中活動がスタートしました!
活動はというと・・・
午前中は、ふれあいの森のウォークラリー♪
子ども達は元気よく出発して行きました!!
さて、制限時間内にクリアすることはできたのか!?
昼食を食べて、午後からは
カヤック体験と焼杉コースターづくり、薪割体験をされました。夜にはキャンプファイヤーも!
この2日間、普段の生活とは違う体験を友達と一緒に楽しんでもらえたらと思います!
【ドルフィン】
ようこそ!河原田小学校のみなさま!

みなさんこんにちは!自然の家のスタッフのノブです!!
さあ!週始まりの月曜日!みなさん学校やお仕事など休み明けは腰が重いと思いますが、休み明けこそ元気に行きましょう!!
そんな週初めから自然の家には河原田小学校様がいらっしゃってます!
河原田小学校様といえばノブとちょっとゆかりのある学校様でして…
僕は某農業高校の出身なんですが河原田小学校様が場所が近くて生徒さんたちと一緒に田植えをしておりました。
僕は学科が違ったので直接は見ておりませんが(笑)
そんな遠からず近からずゆかりのあるっていう話でした(笑)
そんな話は置いておいて河原田小学校様は本日、カヤックとグラスづくり、オリエンテーリングにキャンプファイヤーと盛りだくさんです!
今はオリエンテーリング中で森の中に入っていっております。
自然をたくさん感じて少しでも心に残るものがあるといいですね!!
ではでは今日はこの辺で~!!
また明日~!
【ノブ】
富良野自然塾in四日市市少年自然の家

こんにちは。自然の家です。
本日、主催事業「富良野自然塾in四日市市少年自然の家」を開催しました。
プログラムの内容は「緑の教室」「46億年・地球の道」「たねダンゴ(R)作り」です。
東京校インストラクターの前杉さんにお越しいただき、体験をしていただきました。
環境問題について考えるプログラムとなっています。
環境問題という言葉は最近よく耳にすると思います。
でもなんか難しそうでわからないと感じている方も多いのではないでしょうか。
今回ご参加いただいたみなさまには、なぜ問題となっているのかを知っていただき、
ご家族で話をするきっかけになれば良いなと思います。
まずは知るということが大切だと思います。
身近なことから始めてもらえると嬉しいです。
本日ご参加いただいたみなさま。
本当にありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにしております。
<ハンマー>




ただいまちびっこデイキャンプの準備中です

こんばんは、少年自然の家です。
朝晩、冷え込みが厳しくなっていますが、風邪などひいてないでしょうか。
今日は、11月に開催予定の、ちびっこデイキャンプの準備で。
ふれあいの森で行う内容と、創作の確認を行いました。
どんな内容にかるか、どんな創作を行うかは、来てからのお楽しみ。
森も、創作室もみんなを待っています。
では、当日お会いしましょう。
【HARIBO】
