赤い実みーつけた。

こんにちは!自然の家です!
今日はふれあい広場のクロガネモチの写真にしました。
小学校の自然教室で校旗掲揚をするとき、いつもその様子を見守っていてくれている木です。
今日その木を見ると、赤い点々がついているように見えました。
よく見てみると、赤い実が沢山ついていました。
自然の家のふれあいの森には、このクロガネモチ以外にも
センリョウやマンリョウ、ヒイラギ等、赤い実をつける樹木が沢山生えています。
この時期に少年自然の家に来られた時は、木々の実を見つけに森を散策されては
いかがでしょうか。
【HARIBO】

クリスマスリース

こんにちは。四日市市少年自然の家です。
もうすっかり冬ですね。
今年は雪が降るのでしょうか?
降ってほしいなぁと思う気持ちとたくさん降ったら困るなぁという気持ちの両方があります。
さて、毎年クリスマスの飾り付けをおこなっていますが、玄関前に大きなリースが飾られていることに気づいていますか?ご利用団体様には時々声をかけていただくことがあります。素敵なリースですよね。やっぱり大きいと目を引きます。
今月15日から施設の工事が始まるため、クリスマス前に取ってしまいますが・・・。
まだあと5日チャンスがあります。
お時間のある方はぜひご覧ください!
<ハンマー>
言ったそばから…

みなさんこんにちは!
自然の家のスタッフのノブです!
12月に入って急激に寒くなりましたが、みなさん体調は崩していないでしょうか?
僕は朝なかなか布団から出られず困っております(笑)
あとは風呂上りが寒くて湯船から出られない…。結局あったかいところから出られないということですね(笑)
今でこんな感じなのに冬の風物詩「こたつ」なんて出た日には外に出れるのか…
で!そんなことはおいといて、2日前の自然の家たよりでノブがシカについて話していたことを覚えていますでしょうか?
ちょうどタイムリーなんですが昨日の帰り道、彼らに遭遇しまして。
写真には3体写っていますが実は写真外にもう1匹いて4匹の群れだったんです。
家族だったのか友達同士なのかはて?
生で見ると生物学的な推測じゃなくて擬人化して見ちゃうんですよね。
「まぶしいなぁ、おい」
「どうせ物珍しさで写真でも撮ってんだろ?ほっとけほっとけ」
「わい写真NGなんでちょっと離れまーす」
的な(笑)
という感じで今日はちょっと短めですが終わります(笑)
ではではまた明日~!!
【ノブ】
シーズン遅れのもみじ狩り

みなさんこんにちは!自然の家のやまちゃんです。
みなさんは今年もみじを見に行きましたか?
え?行っていない?そこのあなた!!
自然の家はただいま見ごろでございます。
どうやら自然の家のある水沢町はもみじの紅葉が一足遅いようで、12月の今、やっときれいに色づきました。
もう冬になっちゃったよ!
もみじといえば自然の家の近くに「もみじ谷」という紅葉スポットがありまして、やまちゃんも数日前に見に行きました。
でも残念ながら、そのときはまだ紅葉しきってなかったので、もしかしたら今は見ごろになっているかもしれません!
すこし季節遅れに感じますが、今年まだ見に行っていない方はぜひもみじを見に来てはいかがでしょうか。
1年の中でも今しか見れない、ステキな景色が見れますよ♪
【やまちゃん】
よく出てくる動物たち

みなさんこんにちは!自然の家スタッフのノブです!
早いものでもう12月!2022年もあっという間ですね!!
みなさんやり残したことはないですか??
僕はひっそり続けていたダイエットがまだ目標体重にとどいていないので年内に達成できればと思っています!(笑)
で!本題に入りますが最近帰り道に自然の家の敷地内でよくタヌキやシカをよく見るんですよね。
いや、まあ年中見るといえばそうなんですけど!(笑)
最近は特によく見るんです!
冬になるとよく出てくるのか…それとも季節は関係ないのか…
色んなサイトをあさってちょっと調べてみました!(数分調べただけなのでご容赦ください)(笑)
調べた結果ですがどうやらシカに関しては「夏」と「冬」でお引越しがあるそうです。
で今はまさに冬を越すための場所に移動中の時期らしく、11月に関しては彼らの繁殖期でもあったそうです。
彼らの文化にはカレンダーなどないはずなのにすごいですよね。
気温とか空気で感じてるんですかね…それとももう本能が叫んでいるのか…
そこまで深堀りするとちょっと長文になっちゃうので止めておきますが(笑)
(え?もう長文?)
ということで自然の家に来る際はみなさん、シカのお引越しにお気をつけてください!
特に運転手様は敷地内徐行でよろしくお願いいたします!シカも車もどちらも安全第一で!
ではでは今日はこの辺で~!!!
また明日~~!!
【ノブ】