少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

主催事業「ちびっこデイキャンプ④」活動報告

こんにちは!自然の家です。
本日、「ちびっこデイキャンプ④」を実施しました。
とってもパワフルな子どもたちで一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
午前の活動はふれあいの森を使った宝探し!フォトビンゴ!
おやつの材料がかかっているので、子どもたちは宝探しに夢中でした。
今の季節だから見られる紅葉や木の実拾いも楽しんでいた様子でした。

午後一番の活動はリース作りです。
ふれあいの森で集めた木の枝を使い、それぞれ自由に作っていきます。
大きな木を森から運んできた班もありましたが、のこぎりで一生懸命切って素敵なリースにしていました。
どのリースも可愛くて良い作品ばかりでした!

最後はお待ちかねのおやつタイム!
焚火でマシュマロを温め、ビスケットとチョコで挟んでスモアを楽しみました。甘くて温かいスモアで元気も100倍!
たくさん森を歩いたはずなのに何度も鬼ごっこをしていて驚きました。

みんなと過ごした今日は、本当にあっという間に過ぎていきました。
とっても楽しかったです。
みんなに会えてよかった!!
また会えることを楽しみにしています。
<ハンマー>

甘い香りの葉っぱ?

こんにちは!自然の家のやまちゃんです!

今日森を歩いていると、とてもきれいな葉っぱの木を発見しました!
上を見上げると、緑から黄色の葉っぱが太陽の光にすけてとってもきれい!
ステキな景色を見つけちゃいました♪
それに歩いているとなんだか、ほんのり甘いにおいがしてきます。
人通りのないような森の中で歩いているのに、すこし焦がした香ばしいキャラメルのようなにおいというか?
この黄色の葉の落ち葉がたくさん落ちているたび、におってくるので、やまちゃんの鼻が故障したわけではなさそうです。
気になるなあ……!

どうやら後から調べてみると、「タカノツメ」というこの木は落ち葉からほんとに甘い香りがするのだとか!
別名が「イモノキ」といって、落ち葉から焼き芋の甘いにおいがすることが由来になっているそうです。
こんなに甘いにおいがすることを初めて知ったので、やまちゃんもびっくり。
大発見です!

実はこれと似たにおいの木があります。
「カツラ」という名前の木ですが、これも落ち葉から甘い香りがします。
やまちゃんも実証済み!

なんだか甘いにおいがするなんて不思議~。
気になるなあ、と思った人はぜひご体験を!

【やまちゃん】

クリスマスリースの準備

みなさんこんにちは!自然の家スタッフのノブです!
もう11月も終わりに近づいてきましたね!あっというまに12月!
そんでもって12月に入ったらすぐにクリスマスリースづくりのイベントがあります!!
で今日はタイトルの通り、その準備をしてきました!

なにをしたかというと参加者様に提供するリースには欠かせないツルですね!
こちらを集めてきました!

自然の家が誇る外作業のエキスパート作業員さんのお力をお借りしてハンマーと行ってきました!

写真じゃ分かりにくいかもしれないんですが結構傾斜のきつい場所での作業でして各々安全第一で作業をしました!
でどれだけ採集できたかというと…

軽トラの荷台がいっぱいになるほど集まりました!!
今年のツルは豊作です(笑)

リースづくり参加者のみなさま!
しっかり希望分のリースはご提供できると思いますので当日来れるよう体調にお気を付けください(笑)

ではでは今日はこのへんで!
また明日~!

【ノブ】

主催事業「しまっちの自然とあそぼ!~秋のワクワク珍道中編~」

こんにちは!少年自然の家です。

本日、主催事業「しまっちの自然とあそぼ!~秋のワクワク珍道中編~」が開催されました。
サブタイトル通り、雨の中のワクワク珍道中となりました。

雨だから室内で・・・という概念はありません!しまっち曰く、雨だから外に出るんです!
その言葉を体現する為、沢山の体験をして頂きました!

入所式の挨拶が終わると早速森に出発!!
森への道中、葉っぱを触ったり、花びらで笛を吹いたり、どんぐりを探したり・・・
そして、森に到着するとチームになって雨をどれだけ溜めることができるか競争!
水たまりを探して雨を入れる方、傘を使う方、木をつたってくる雨を入れる方など
家族で真剣に考えながら白熱した戦いを繰り広げていました!
子供たちだけでなく、大人も童心に帰れるのがこのイベントの醍醐味!!

森から戻ると創作室に入って「まるごとフルーツキャンディー」を作ってもらいました。
みかん、ぶどう、焼き芋を砂糖水でコーティングしてパリパリの飴が完成!
家族間で、楽しそうにコミュニケーションをとりながら個性溢れるキャンディーを作っていました。
簡単に作れる為、大好評でした!
そして、初めは緊張して表情の子供たちも帰るときにはキラキラした表情で手を振ってくれました!

参加者の皆さん、半日という短い時間でしたがありがとうございました!
自然と関わる楽しさ、自然の素晴らしさを体感して頂けたのではないでしょうか。
是非、今後も野外活動を続けていただけたら幸いです!
【ドルフィン】

ダッチオーブン!

こんにちは、少年自然の家です。

週末はお客様でにぎわっていた自然の家も、徐々に閑散期に入り今日は静かな一日でした。
本格的に寒くなってきて、あったかいものが恋しくなりますよね。

ということで本日は、冬アウトドアの代名詞、ダッチオーブンのご紹介です。

写真を見ての通り、自然の家のダッチオーブンは立派な箱に入っています。
以前は購入時の段ボールに収納していましたが、
フル活用していたらついに底が抜けたので新調しました!

高橋さんと作業員さんがの手作りで、サイズもピッタリ!
持ち手もあってとっても便利な一品です。
長持ちするように表面を焼く焼き杉を採用し、
おしゃれで素敵な見栄えになりました♪
焼き杉は木の耐久性アップやカビの防止など、とっても優れた機能を持ち合わせています。

もちろん、箱だけではなくダッチオーブンもお手入れ(シーズニングといいます)も行いました。
この冬、イベントで大活躍すること間違いなしです!

<フレディ>