冬ってなんか寂しい…

みなさんこんにちは!自然の家のスタッフのノブです!!
もう年が明けて約2週間ほど経ちますが皆さんいかがおすごしでしょうか?
もうお正月気分は抜けたころでしょうか。
僕はと言えば朝は布団から抜け出せず、正月太り腹盛り。
気持ちは日常に戻りつつも体はなかなか戻りません…泣
まあそんなことは置いておいて本題に入りましょう!
さてみなさん!
冬は人肌恋しくなったり、孤独感というか無性に寂しくなったりしませんか??
僕もまさに今そんな感情でして、でも不思議と春や夏にはそんな感情にならないんですよね。
なんでだろって思ってふと自然の家の木(写真のもの)を見たら葉っぱが全て落ちてたり、この木だけじゃなくて他の木も葉が全部落ちてるものがあったり。
春夏にかけて元気に芽吹いているのを見たからなのかなんか寂しくなっちゃって…泣
で自然の家だよりに書いてみたわけです!
自然に感情を動かされたノブでした(笑)
四季がある日本だから寂しくなるのかなぁ…
ということでみなさんも自然から何かを感じたくなったらぜひ自然の家にふらっとお立ち寄りくださいませ。
自然が語り掛けてくるかもしれませんよ~??
ではでは今日はこの辺で!!
また明日~!!
【ノブ】
鏡餅とウラジロ

みなさん、あけましておめでとうございます。自然の家のやまちゃんです!
もう少しで2023年がはじまって半月がたちますね。
時間が過ぎるのは早い!
そろそろ鏡開きのころだと思いますが、みなさん、お餅は何にして食べますか?
ん~、やまちゃんは断然ぜんざい!それか、ストーブで焼いて砂糖醤油かな!
なぜお餅の話をしたかというと、実は!お餅に関する植物の小ネタがあるのです~。
鏡餅の下に「ウラジロ」というシダ植物を敷いて、正月飾りとして使う習慣があります。
やまちゃんも実際、家で飾ったことがありますよ。
ウラジロの1枚の葉っぱはY字のように2またに分かれているのですが、そのことから夫婦で白髪になるまでいっしょにいようねという願いが込められているそうです。
ステキな話ですね……(泣)。
今回の写真の葉っぱがウラジロです。
けっこう思ったより真っ白なんですね~。そして大きい!
自然の家の車の通る道路からたくさん見えるのでぜひ探してみてくださいね。
そして最後になりましたが……。
今年もやまちゃんが発見した自然をみなさんに紹介していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!
【やまちゃん】

コゲラかな

こんにちは、少年自然の家です。
朝は、とても冷たかったですが、午後になって少し暖かくなってきましたね。
今日の午後、ふれあいの森で、頭上からコンコン、ツンツンという音が聞こえてきました。
よく見ると、コゲラ?が木をつついていました。
今まではそんなに気にしていなかったのですが、キツツキの一種がこの森にいると聞いて
いつか出会えたらと思っていたら、今日見つけることができました。
今回、動画で撮ったので動きも少しわかったのですが、HPには静止画しかUPできないので
とても分かりにくいですが、赤丸の中にいるのがその鳥です。
自然の家には、この鳥以外にもいろんな鳥の声がしています。
冬の散歩にふれあいの森に来たときは
鳥に注目してみるのも楽しいと思います。
【HARIBO】
試作

こんにちは!少年自然の家です。
今日は1月「しまっちの自然とあそぼ!~びっくり冬の大発見編~」主催イベントに向けて、試作を行いました。
お鍋でグツグツぐつぐつ、サルトリイバラの葉で包んだおいしいあれを作りました。
参加予定の方、楽しみに待っていてください♪
冬の間はお客様が少なく、工事の音だけが鳴り響く少し寂しい期間ですが、
イベントはお客様とお会いできる貴重な機会です!
この閑散期の間に自然の家では来年度に向けた資料の作成、イベントの準備や、施設の整備が着々と進んでいます。来年度もみなさんに自然の家を楽しんでいただけるよう頑張ってまいります!
<フレディ>
ご利用ありがとうございました。

みなさんこんにちは!
四日市市少年自然の家のちょすです。
本日はファミリスポーツクラブ様にお越しいただきました。
野外炊事場付近のふれあいの森で様々なレクリエーションをされていました。
森の中ではなかなかできないような面白そうな遊びばかりで
私もイベントで森、自然を生かした遊びがもっともっとできるようになるといいなと思いながら拝見させていただきました。
お昼はすっごく美味しそうなカレーうどんと焼き芋!!
私たちがホームページなどで紹介しているプログラム以外の野外活動も
自然の家では実現できることもたくさんあります!
是非、遊びに来て下さい!!