本日の一コマ

こんにちは!少年自然の家です。
曇り時々雨のぱっとしない天気の本日
自然の家では、明日の主催事業の準備や、打合せ
来月開催のRED隊の為にジュニアスタッフを呼んで準備を行うなど
天気とは裏腹に賑やかな1日となりました。
本日の「自然の家だより」の写真は、明日開催予定の主催事業「家庭の日応援プロジェクト2月~アウトドアクッキング~」のしおりです!自然の家のキャラクター「モリアオ一家」のお父さんとお母さんがチラリ・・・
そんな、アウトドアクッキングのメニューは
アウトドアクッキング定番メニュー、がっつりメイン料理、寒い日にピッタリなデザートと盛りだくさんのメニューとなっております。(完成品は明日の「自然の家だより」にてご紹介します!)
明日は、参加者の皆さまの「美味し~」が聞けるように頑張ります!!
【ドルフィン】
森の点検

こんにちは、少年自然の家です。
今日はあたたかく良いお天気でしたね!
ポカポカ陽気の中、森のウォークラリーの点検に行ってきました。
地図に間違いはないか、危険な場所はないかなど、念入りに確認しながらトコトコ歩くこと1時間半。
途中松ぼっくりがたくさん落ちていたのでイベントに使おうと、
拾っていたらポケットがパンパンに…
みなさん、森には宝物がたくさんあるので袋を持っていきましょうね!
ちょっと休憩しようと足を止めると、きつつきが “コンコン” と木をたたく音や、
大きな動物が駆け抜けていく音などたくさんの生き物の音が聞こえてきました。
やっぱり森っていいな~と思ったフレディでした。
きっとお友達と歩けばさらに楽しい発見がありますよ!
<フレディ>
だれの仕業だろう・・・?

芽だってオシャレはしたい

こんにちは!自然の家のやまちゃんです!
自然の家では昨日、雪やあられが降り、また冬の寒さが戻ってきました。
実は野外ではこんな寒い冬を乗り切るため、今しか見れない姿になっているコがいます!
今回の写真、何かわかりますか?
これは、木の芽です!
芽の中でも、冬しか見れないこの姿を冬芽(ふゆめ)といいます。
中でもコブシという種類の木はまるで毛皮のコートを着ているみたいにふさふさになるんです!
この毛皮のコートの下には花のつぼみがつまっていて、春先に白い花を咲かせます。
ふさふさの冬芽は寒さから花を守るために一役買っているんですね!
この後花が咲くと同時に、冬芽だけ皮がはがれたみたいにコロッと落ちてしまいます。
なんだかまるで冬になったら人が服を着こんだり、脱いだりするみたいでおもしろいですね。
コブシやこの仲間のハクモクレンは、公園や庭に植えられていることが多いので森に行かなくても見られます!
普段とは視点を変えて、冬芽の観察をしてみると新たな発見があるかもしれませんね。
【やまちゃん】
まいぎりで火起こし

こんにちは、少年自然の家です。
今日は雪がちらつき、とっても寒い日となりましたが自然の家のスタッフは元気いっぱい!
外で野外体験のマニュアル見直しを行いました。
まずは火起こしから!
まいぎりはファイヤースターターに比べて着火率が低いので、
どうやったらうまく着火するのか、どんな道具が安全で使いやすいのかなど
試行錯誤を重ね話し合いました。
その後、薪割をしたり、チャークロスを作ったりと大忙しです。
閑散期にたっぷり準備して、
春からたくさんのお客様とお会いできることを楽しみにしています♪
<フレディ>
粘り強く、力強く、繰り返すと・・・

火が付いた!

野外炊事メニュー試作!!

みなさんこんにちは。
四日市市少年自然の家です。
今日は自然の家スタッフみんなで野外炊事メニューの試作をおこないました。
自然の家で提供している野外メニューの中から5つを作りました。
1、竹バームクーヘン作り
2、ドラム缶ピザ作り
3、ハヤシライス
4、クリームシチュー
5、飯盒ご飯・空き缶ごはん をスタッフみんなで分担して作りました。
どのメニューもとても上手にでき、美味しくいただきました!!
お客様に分かりやすい「マニュアル作り」を頑張って作成します!!
是非、みなさん、今回作成したマニュアルを活用してもらえるメニューで、自然の家に楽しい活動をしにきてください。
<ちょす>



