少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

春のお知らせ

みなさんこんにちは!3月はブログ初登場やまちゃんです!
最近はポカポカ陽気が続いていて、ついに春!というかんじですね!
3月に入ってからというもの、自然からの春のお知らせをたくさん発見したので紹介していきたいと思います。

まず、つくし!
自然の家に向かう途中、田んぼの土手からにょきにょきにょき。
やまちゃんはよく、つくしを採ってきては卵とじにして食べておりました。
あんまり味しないので、ほぼ卵の味なのですが……。
(採取するときは、土地の所有や除草剤などに注意してくださいね。)

お次はウグイス!
ウグイスというと「何?」という方もいると思いますが、「ホーホケキョの鳥」というと通じるのではないでしょうか(笑)。
まだ鳴きはじめなので立派な鳴き声ではないですが、これから練習して上手になっていくんですよね!
また、ウグイスの初鳴きは気象庁が春が来たことの判断基準にしていたようですね。
ということは、水沢町には春が来たということですな!

もう1つほど。
昨日、自然の家にルリタテハという青と黒のチョウが2匹ひらひら飛んでおりました。
チョウを見たのが久しぶりすぎて衝撃というか、大興奮というか。
ルリタテハは成虫越冬といって、卵やイモムシの姿ではなくチョウの姿で冬を越す種類です。
ですが、どこに隠れているのか冬の間は全く姿を見せてくれませんでした。
あたたかくなったので日向ぼっこでもしに来てくれたのかな?

まだまだ紹介したいことはありますが、今回はこの辺で。
続きに乞うご期待を!
みなさんも自然に目を向けて春の訪れを感じてみてくださいね。

今回の写真:オオバヤシャブシの花芽

【やまちゃん】

救命救急講習会

みなさんこんにちは。
四日市市少年自然の家です。

本日は、消防署の方に来ていただいて
救急救命講習を受けました。
自然の家に来ていただいている方や、イベントで関わっている方々に
いつなにが起きても対応できるよう
閑散期中にこういった研修も受けています。

AEDの使い方、心肺蘇生法を教わりました。

来週は消防訓練もおこないます!
安全安心をみなさんに提供できるよう頑張ります!!

<ちょす>

空き缶ごはん

こんにちは、少年自然の家です。
今日はポカポカあたたかく、心地よい日となりましたね!
森も着々と春の準備を始めていることでしょう。

こんな素敵な日には皆さんに森の様子をお届けしたいなーと思いつつ、
自然の家では来年度に向けた資料作りがラストスパートを迎え大忙し。

今日は事務所で「空き缶ごはん」のレシピを見直しました。
このご飯、なんといってもお手軽!なのにとってもとってもおいしい!
フレディは断トツおすすめのご飯の炊き方です。

焚火・空き缶・缶切り・アルミホイル・お米・水 があれば簡単に炊くことができます。
350 mlアルミ缶で1合のお米を炊くことができますよ!
ぜひチャレンジしてみてください~!

<フレディ>

本日から・・・

こんにちは!少年自然の家です。

本日は、天気に恵まれとても過ごしやすい陽気となりました。
もう少しで春がやってくる~♪と思いながらワクワクする中・・・
アカペラサークルの皆さまが来所されました!

アカペラサークルの皆さまなので、館内を歩いていると
綺麗な鼻歌や、ボイスパーカッションが聞こえてきます。
歌が苦手な私からすると羨ましいな~と思いながら、綺麗な音に作業もはかどります!
明日から本格的に歌の練習が始まるそうなので、楽しみにしております!

【ドルフィン】

RED隊10期生⑧活動報告

みなさんこんにちは。
自然の家のちょすです!!

今日はRED隊10期生最後の活動が無事に終了しました。
「遊びイベント」を開催し、「修了式」をおこないました。
このイベントに向けてRED隊のみんなが1から作り上げた遊びブース
保護者の皆様、楽しんでいただけましたでしょうか。
自ら考え、友達と意見を合わせ、協力していろんな遊びを作り上げ
手作りボーリングや射的、的当てゲーム、伝言ゲーム、様々な遊びを保護者の方に体験いただきました。
RED隊の活動を保護者の方に見てもらうのは初めてで
自然の家で活動しているお子さんの姿、そしてここで出来たお友達との絆を見てもらう良い機会にになったと思います。

修了式では、1人ずつ修了証書を受け取りましたね。
名前を呼ばれて大きな声で返事し、前で証書を受け取る姿は
どの子もすごくたくましくてかっこよかったです!!
もう修了なんだなと実感がわいてうるうるきました。

4月から一緒に活動してきて、はじめは不安なことがたくさんある中
様々なことに挑戦をしてきましたね。
苦手なこと、不安なこともたくさんあったと思いますが
みんなで活動できたことを本当に嬉しく思います。
なによりみんなが仲良くしている姿をみると
RED隊の活動っていいな~という思いになります。
私もこの思いを胸にこれからも頑張っていきますので
RED隊のみなさんも素敵な人生を送ってください!!

RED隊10期生のみんな
本当にありがとうございました。
すっごく楽しい1年間でした!!
また会いましょう!!!

<ちょす>