少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

ナシについてのおハナシ

みなさんこんにちは!自然の家のやまちゃんです!
最近は雨続きで満開だった桜も散ってしまいましたね……。

自然の家では桜より少し遅く、マメナシというお花が咲きます!(これも雨で散ってしまいましたが……。)
名前の通り、秋には指先くらいの小さな小さな梨がなります。
梨といっても、食用ではなくておいしくないらしいです。
というのもマメナシの別名はイヌナシといって、植物に「イヌ」とついているのは劣っているという意味があるものが多いです。
例えば、ツゲに対してイヌツゲやムギに対してイヌムギなどなど……。
本物よりも木材としての質が劣っているとか、役に立たないとか、人間に有用でないものに「イヌ」とついています。
今回紹介したマメナシも梨に対しておいしくないからイヌナシになったのではないかなと思います。
わりと人間のご都合主義で命名されている植物たちでした。
でもお花はきれいでしたよ!!

【やまちゃん】

↓満開のマメナシ

試作試作

こんにちは!少年自然の家です。
外で過ごすのが最高に気持ちいい季節となりましたね♪

ポカポカ陽気の中、今月開催するイベントの試作を行いました。
アウトドア好きの方なら、この写真を見て察しがつくかもしれませんね!
そう、カートンドックです!自然の家ではパックパンとも呼んでいます。

アルミで包んだソーセージ入りのパンを牛乳パックに入れて燃やすだけで、
カリカリホカホカのホットドックが出来上がります。
とっても簡単で美味しいのでぜひやってみてくださいね!

<フレディ>

春が来たなと思う瞬間

みなさんこんにちは!自然の家のスタッフのノブです!
4月に入りみなさん新たな環境で頑張っていることでしょう!!
慣れないことだらけでストレスや体調を崩してしまうこともあるかもしれませんが今が踏ん張り時です!
休みの日はおもいっきり息抜きしながら一緒に頑張りましょう!!

さて本題に入りまして、4月に入ったということで「春が来たと思う瞬間」!
みなさんはどんな時に感じますか??
暖かくなってきたとき?桜が咲いたとき?
各々の感じるポイントがあるかと思います!

僕は上記2つもそうですが、花粉症の症状がみられたときや動物が出てきたときなんかに感じますね~
いや、まあ人それぞれなんですけど結局(笑)

で動物が出てきたといえば最近自然の家の周辺道路でやたらタヌキが出現しています。
いきなり飛び出してきたりするもんですからほんとに危ないですよね。
みなさんもお気をつけてください。
あとは虫も出てきましたね…
ちょうちょとかならいいんですが、コバエとか。なにかよくわからない嫌な羽音がする虫とか。
まあ危害がなければノブはあんまり気にしていないのでいいんですが(笑)

あとスーパーの一角に桜餅や三色団子のコーナーができていると感じますよね~。
あ、これは自然の家とは全く関係ありませんでした(笑)

という感じで何が言いたいかというと自然の家は自然との距離が本当に近いのでぜひぜひ春を感じたい方はお散歩程度にお越しくださいませ!
昨日のドルフィンのブログでも言っていましたが自然の家の桜も残りわずか…
見に来るならお早めに!!

ではでは今日はこの辺で~!
また明日~!
【ノブ】

ちょこっと小話コーナー
冒頭の話について新たな環境と言えば僕は大学生になるころ、上京したのでそれまでの環境とは大きく変わりました。(大学のお話についてはまた機会があれば話します)
ノブが一番びっくりしたのは電車!!!
これがまた慣れるまで大変でした。
元々方向音痴なのに複雑で色んな駅でよく迷子になりました。
迷子になったがゆえ実習に遅刻することもしばしば…(笑)
まあ2年生の頃には慣れたのでどんな環境でも慣れれば何とかなるということですね!!
ではでは今日はこの辺で!!

桜が・・・

こんにちは!少年自然の家です。

自然の家ブログでは、度々桜の様子をお伝えしてきましたが、そんな桜が見れるのもあと僅かとなりました。
最近は、綺麗に咲いていた桜が風に吹かれて舞う様子をみることが増えてきました。
個人的には、儚さと美しさと・・・なんて思いながら見ていますが。寂しい。
今年は、桜の開花が早かった気が・・・

自然の家の桜は、葉桜が目立つようになってきました。
今のうちに目に焼き付けておかねばと思い写真をパシャリ!

まだ、綺麗に咲いている場所もありますので自然の家にお越しの場合は、桜にもご注目ください!

【ドルフィン】

しいたけ第2号誕生!

こんにちは!自然の家です。

本日のブログは、しいたけ第2号できた!!というご報告です。
やまちゃんが発見し、ワクワクしながら見に行くと・・・可愛いしいたけが!
以前、第1号が誕生したときにもご紹介しましたが、そんな1号よりも少し小ぶりでした。
約1年半前に、イベントで植えたしいたけが次々と大きくなり、嬉しさと感動でいっぱいです!
今後も楽しみに見守ろうと思います。

参加者の皆さまも、ふと見るとしいたけができているかも!

【ドルフィン】