春のお花をご紹介

おはようございます!自然の家のやまちゃんです!
森ってなにもないやーん。
いいえありますとも!
今日は今、森の中でひっそり咲いている、やまちゃん目白押しのお花を紹介していきたいと思います!
さっそくいってみよう!

トップ画像にもしました青いおお花!
このお花はハルリンドウです!
リンドウと聞くと秋のイメージがあるかもしれないですが(通常は秋咲きのものが多いです)、このリンドウは春に咲きます。
なのでハルリンドウ。
非常に安直でわかりやすいネーミングですね。
花色がとても美しいです。
ではお次っ!

この子はイカリソウ!
船を停めるためにおろす「いかり」に花の形が似ていることからこの名がつきました。
花がカールしていてユニークな形です。
自然の家に咲いていたのは白ですが、ピンクや黄色もあってかわいいです♪
はい、次っ!

お次はチゴユリです!
小さくてかわいいことから、チゴ(稚児)ユリ。
稚児というのはだいたい幼稚園、保育園くらいの子供のことを指す言葉のようです。
なーるほど!たしかにこのお花は小さいです。
しかも下を向いて咲いているのであまり目立たない……!
べつに、やまちゃんが折ったわけではなくて、どれも最初からこんな咲き方なのです。
さてさて、いくつか紹介してきましたが今回はどれもこっそりと咲いている小さなお花ばかりでした。
みんなも森の中で見つけたらやまちゃんに教えてね~!
【やまちゃん】
ようこそ!桜中学校のみなさま

こんにちは、少年自然の家です。
本日桜中学校のみなさまにお越しいただきました。
朝からあいにくの大雨でしたが、みなさん元気いっぱい!
午前中はまいぎりやファイヤースターターを使って火起こし体験です。
湿気との闘いでしたが、みなさん一生懸命取り組むことができました。
野外炊事では全班ばっちり火を起こすことができていました。
午後からは伊勢型紙のしおり作り、夜にはキャンドルファイヤーを予定しています。
明日は環境学習センターでの活動も待っています。
仲間と協力して学び多い楽しい自然教室にしていきましょう!
<フレディ>
三滝中学校さまの自然教室2日目です

本日は三滝中学校さんの自然教室2日目でした。
朝からは講師の方をお呼びして体育館でレクリエーションです。
最後あたりにのぞかせていただきましたが、とても盛り上がっていてみなさんの楽しそうな気持ちが伝わってきました。
次の活動は野外炊事で焼きそばを作ります。
1つの鉄板で班分の焼きそばを作るので、もう鉄板の上は材料でもりもり。
こがさないように上手に焼けたかな?
野外炊事を始めるころからぽつりぽつりと雨が降り始めており、雨の中での活動になりましたね。
雨ということもあり、道具がぬれてしまって片付けが大変でした。
ですがみなさんにはきれいに洗って後片付けしてもらったので、次使う人も気持ちよく使えると思います。
雨にぬれてしまった人もいると思うので、風をひかないようにゆっくり休んでください。
みなさんにとって2日間が良き思い出になりますように。
【やまちゃん】

三滝中学校の皆さまの自然教室がはじまりました

こんにちは!少年自然の家です。
今日から、三滝中学校の皆さまの自然教室です。
午前中は「星の広場」スタート・ゴールの水沢ウォークラリーです
みんな元気に、水沢のまちに繰り出していきました。
戻ったら、みんなでお弁当
午後の活動は、伊勢型紙を各部屋に分かれて体験いただきました。
夜も活動が待っています。
自然教室はまだまだ続きます。
いろんなことに挑戦して、楽しんでください。
【HARIBO】





アウトドアクッキング5月準備日

みなさんこんにちは
四日市市少年自然の家です。
今日はジュニアスタッフのみんなとイベントの準備をおこないました。
5月のアウトドアクッキングで作るメニューの試作です!!
メニューは「いかめし、丸ごと玉ねぎのロースト、味噌汁、竹筒ようかん」です。
メニュー数も多く、野外なので調理の手間もかかります。
調理手順どうしたら良いか、美味しく作るためにはどうしたらいいか
みんなで試行錯誤しながら活動しました!!
改善点もありましたがとても美味しくできました!!
当日参加いただくお客様に美味しいごはんを食べてもらい、良い思い出ができるよう
まだまだ準備頑張ります!!
ジュニアスタッフのみんな当日も一緒に頑張りましょう!!!
<ちょす>