主催事業報告「家庭の日応援プロジェクト5月~アウトドアクッキング~」

こんにちは、少年自然の家です。
本日「家庭の日応援プロジェクト5月~アウトドアクッキング~」を開催いたしました。
少し前まで雨予報が心配でしたが、とても良いお天気の中での開催となりました。
今回のメニューは、いか飯・まるごと焼玉ねぎ・竹ようかんです!
いか飯は、いかにご飯を詰めて焚火で煮込みます。
初めていか飯を食べた子も多かったのではないでしょうか。
まるごと焼き玉ねぎは、新玉をアルミホイルに包んで焼くだけととってもシンプル♪
この時期ならではの味覚です。
竹ようかんは、竹で器をつくり生地を流し入れ冷やします。
和菓子屋さん顔負けの豪快な竹ようかんが完成しましたー!
本日ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
みなさんにとって素敵な思い出となっていましたら幸いです。
<フレディ>




南中学校の皆さま自然教室2日目!

こんにちは!少年自然の家です。
本日、南中学校の皆さまの自然教室2日目!
昨日の天気とは一転、晴天となりました。
朝からは・・・野外炊事を!メニューは、「カレーライス」
皆さん、手際が良くあっという間に火を起こし、あっという間にカレーが完成していました
お腹いっぱいになった後は、伊勢型紙(色紙)
時間があまりない中での創作活動でしたが、どうだったのでしょうか?
完成品は見れず・・・
2日間、”自然”を身をもって感じて頂けたと思います。
今回の経験を大切に、今後の学校生活に活かして頂けたらと思います。
【ドルフィン】
南中学校の1年生のみなさんが来てくれました!!

みなさんこんにちは!
自然の家のスタッフのノブです!!
今日は…南中学校さんの1年生のみなさんが来てくれました~!!
なんと彼らは湯の山駅から東海自然歩道を歩いて自然の家まで来たんです。
まあみなさん健脚だこと…(笑)
しかし今日はあいにくのお天気で血を吸うのが大好きなあの子たちもわんさかわんさか。
そう「ヒル」ですね。
これからの時期もう雨の日は必ず出てくるでしょう(笑)
生徒のみなさんも何名か吸われていました(泣)
その数時間後には普通に元気に体育館でレクリエーションをしていましたが(笑)
今からはみなさん楽しみいお食事タイム!!
いっぱい歩いて動いてお腹ペコペコでしょう。お風呂にも入って疲れを取ってくださいね!!
明日は何をするかというと野外炊事!みなさんが最も楽しみにしている活動じゃないでしょうか。
カレーライスを作るそうでいやはや僕も楽しみでございます。
とにかく今日はみなさんゆっくり休んでくださいね!!
ではでは今日はこの辺で!
また明日~!
【ノブ】
小話ですが…写真は今日の入所式のときのものですね。
僕は前でお話させてもらったんですが、人数が多い!!!
180名弱いるのでもうドキドキ(笑)
お話のあとは拍手を頂いたんですがその迫力もすごくて!
大したことはしていないのになにか成し遂げたんじゃないかと勘違いしちゃうほどの拍手でした(笑)
楠中学校のみなさま、自然教室2日目終わりました

こんにちは、少年自然の家です。
今日は楠中学校のみなさまの自然教室2日目でした。
朝から野外炊事です。
しかしその前に一仕事、野外炊事に使う空き缶の缶切りです。
少し時間をオーバーして、野外炊事場に到着
待ちに待ったカレー作りです。
皆さん楽しそうにかつ真剣に調理したり、かまどで火の番をしたりと
協力し合って作いました。
出来上がった空き缶ご飯とカレーは昨日作ったマイスプーンでいただきます。
回収点検の時は、おなか一杯の顔でした。
小学生の時はコロナで宿泊できなくて自然の家に初めてとまった人も
多かったと思います。
いろんな思い出ができたたり、自然から学んだり、感じたことを大切にしてくださいネ。
【HARIBO】




楠中学校のみなさまようこそ!!

こんにちは!
四日市市少年自然の家です。
本日から楠中学校1年生のみなさまの自然教室がスタートしました。
午前中は地域活動をおこない
午後から自然の家で活動されました。
13時~ふれあいの森のウォークラリー
夕方からは「スプーン作り」を体験されました。
ウォークラリー中に拾ってきた枝を持ちてにして
自分だけのオリジナルスプーン作りができあがりました。
今は夕食の時間で、その後はキャンドルファイヤーを実施するそうです。
明日もいい天気になりそうなので
みなさんにとって学びある楽しい自然教室になるよう願っています。
<大谷>
