少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

青い虫を発見!

みなさんこんにちは!自然の家のやまちゃんです!
今日とてもきれいな虫を発見しました!
すごいメタリックな青色ボディーをもっています。
しかもお腹のくびれがすごい……!
くびれというか、もう糸のように細いです。
やまちゃんも細くなりたいです(切実)

さて、この虫はどうやら調べてみると、「ルリジカバチ」という虫らしいです。
「ルリ」という名がついているだけあってとても青いです。
ジカバチの仲間は壁や竹などに泥を運んで巣をつくるようです。
その中でもこのルリジカバチは鳥のフンの白い部分を使って巣の穴をふさぐ習性があるのだとか。
鳥のフンは植物の種を運ぶことや栄養分になることで役にたっているイメージでしたが、まさか昆虫にも利用されているとは。
たかがフン、されどフン。
ということですね!
うーむ、自然界は興味深いことだらけです。

【やまちゃん】

明日は七夕☆

こんにちは!少年自然の家です。

明日、7月7日は七夕ですね。
自然の家のロビー設置した笹には、子どもたちが書いた短冊がたくさん!
みんなさん素敵なお願いごとを書いてくれました。

明日は晴れるかなー?
晴れたらみんなで空を見上げてみましょう☆

みなさんの願いが叶いますように!

<フレディ>

桜小学校のみなさま!1日目!

みなさんこんにちは!
自然の家のスタッフのノブです!

今日は昨日から来ていた四郷小学校の皆様の2日目!
そして今日から来ている桜小学校の皆様の1日目!

市内小学校の自然教室は入れ替わりでお越しになるのでにぎやかです(笑)
でノブは今日桜小学校様の担当をさせていただいたのですが…

午前中はWR(ウォークラリー)・お昼からはカヤック!
なんとかかんとか天気に恵まれて両方とも実施できました!

カヤックは途中から雨降りでしたがみなさん楽しそうで一安心です。

明日は野外炊事!
天気予報では晴れなのでそのまま予報通りになってくれと強く願っている今日この頃のノブです。(笑)

ではでは今日はこの辺で!
また明日~!!!

【ノブ】

四郷小学校の皆さま 自然教室1日目!

こんにちは!少年自然の家です。

本日から四郷小学校の皆さまの自然教室がスタートしました!
午前中は、近隣の「四日市スポーツランド」で活動、午後から自然の家での活動が始まりました。

自然の家での最初の活動は「カヤック体験」です。
操作説明後、とても上手にカヤックを操り、大門池の隅から隅まで散策して頂きました。
途中、ゲームとして増え鬼をすると、練習の成果もあり大接戦に!
子ども達の笑顔もたくさん見る事ができ、カヤック体験を満喫して頂けたのではないかと思います。

この後は、夕食後キャンプファイヤー
そして明日は、野外炊事となります!

今日は、ゆっくり休んで明日の活動も頑張ってください!

【ドルフィン】

ネジバナのねじれかた

みなさんこんにちは!自然の家のやまちゃんです!
最近自然の家の玄関にかわいらしいお花が咲きましたのでご紹介します♪

この小さなピンクのお花の名は「ネジバナ」といいます。
ラン科なので、1つ1つの花の形がランにそっくりです。
野生の植物でラン科というと、絶滅危惧種に指定されている種類が多く珍しいイメージがあります。
ですが!このネジバナは公園や野原でも比較的簡単に見れることで人気です(やまちゃんの中では)。
ランの仲間って高貴で気品があって美しいですよね……。
ほれぼれしてしまいます(だれか同士はいぬかー!)。
はい。
そんなわけで、今回自然の家に生えていたネジバナなのですが少しおもしろい形態でした。
ネジバナの名前の由来は花がらせん状にねじねじとついていることなのですが、このネジバナはあまりねじれずほぼまっすぐです!
少しねじれかけているかんじですが、よく見かけるネジバナはもっとねじねじしています(トップ画像の真ん中から少し右の1本はよくねじれてますね)。
新種……!といわけではなく、実はネジバナは個性豊かな植物で様々な花のつき方をしています。
巻き方のパターンも右巻きや左巻き、もっと直線状に咲いている個体も。
いろんなねじれ方があるけれど、全て同じ種類なんですよね。
不思議なお花です。

【やまちゃん】