秋の気配
こんにちは。少年自然の家です。
少年自然の家の胡桃(くるみ)の木に大きな実がぶら下がっているのを見つけて思わず見入ってしまいました。
連日の暑さに参ってしまって季節の移りかわりを考える余裕もありませんでしたが、代わりに山の木々たちが、こうやって大きな実をつけて秋の訪れを教えてくれたのだなとうれしく思いました。
きっと、まわりの山の中でもおいしい木の実が次々と実り始めているのでしょうね。
早く秋にならないかなあ。
【どんべえ】
施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。
こんにちは。少年自然の家です。
少年自然の家の胡桃(くるみ)の木に大きな実がぶら下がっているのを見つけて思わず見入ってしまいました。
連日の暑さに参ってしまって季節の移りかわりを考える余裕もありませんでしたが、代わりに山の木々たちが、こうやって大きな実をつけて秋の訪れを教えてくれたのだなとうれしく思いました。
きっと、まわりの山の中でもおいしい木の実が次々と実り始めているのでしょうね。
早く秋にならないかなあ。
【どんべえ】
みなさん、こんにちは!自然の家のやまちゃんです。
最近、おもしろい昆虫を発見したのでご紹介します!
大きなまんまるおめめに細長い腹、そして長い2対の翅……。
ここまでみるとまるでトンボのようなのですが、長~~い触覚が生えています。
これがこの昆虫の特徴で「ツノトンボ」という名前です!
名前にトンボとついていますし姿もまるでトンボですが、実はトンボの仲間ではありません。
アミメカゲロウ目という仲間になるのですが、これがおもしろい昆虫の宝庫です!
ヘビトンボやアリジゴク(ウスバカゲロウの幼虫)、ラクダムシ、カマキリモドキなど……。
いろんな種類の生物名が入っていて、興味がそそられるものばかりです!
ヘビトンボは以前このブログでも紹介しました!
ツノトンボのほうが見た目はトンボに似てますね。
どちらもトンボではないのだけれど……。
【やまちゃん】
みなさんこんにちは!
自然の家のスタッフのノブです!
2日ぶりののぶろぐのお時間です(笑)
今日の主役は写真の通り、カニですが皆さん珍しいと思いませんか?
そう。のぶはいつもシカの写真ばかり。これでもかというほどシカの話ばかり(笑)
実はネタを探すのをサボっ…じゃなくて見つからなくてですね。
どうしようかと悩んでいた時に背後からぬっとどんべえが。
「桜沢さん(本名)ネタに困ってたらこれどうです??」
困ったらこの店行ったら的なノリでこの写真をくれました。(笑)
そんなこんなで書いたわけですがやっぱり写真を見て目立つのは口の周りの泡ですよね!
僕も子どもの頃は(今でも)牛乳を飲んだあと口の周りに泡を作っています。(笑)
が!彼らが泡を吹くときは酸欠が近い状態だそうです。(仕組みは調べてみてください)
なのでとりあえずカニを見かけて泡を吹いているときは水をかけてあげてください(笑)
ではでは今日はこのへんで~!!!
あ!みなさん台風には気を付けてくださいね!外に置いてあるものが飛んでかないか!
雨戸は締まっているか!要チェック!
ではでは~!
【小話コーナー】
冒頭の話のつづき
ど「桜沢さん、ネタに困ってたらこれどうです??」
の「おーっ!ありがとうございます!助かります!このカニ手ぇあげててかわいいですね!」
ど「ほんとですね~。あ、桜沢さんこのカニねぇ、食べるとおいしいんですよ~」
の「………愛でてる流れで食った話すな。」
こんにちは、少年自然の家です。
今日「AMIGOキャンプ in 四日市」4日目です。
少し疲れが出てきたのか、朝方は元気がなかったように見えた皆さんも
野外炊事が始まると、とても元気に活動し、おいしそうにお昼ご飯を食べていました。
その後、星の広場に遠征して、水遊び
戻ってランタン作り、夕食を食べて、今キャンプファイヤーが始まりました。
キャンプもあと少し、さらに楽しい思い出を増やしてください。
【HARIBO】
みなさんこんにちは!
自然の家のスタッフのノブです!
今日は10月に控えているイベントの山登り隊の下見に行ってきました!
写真左側は「ウサギの耳」という名所です!
え?見えない?
見えます!ほら!見えるでしょ!?いやいや!見えるの!!!見えるんだってば!(怒)
でそんなこんなで無事に下見は終わりました(笑)
イベント参加者のみなさん楽しみにしていてくださいね!!
ではでは今日はこの辺で!!
また明日~!
【ノブ】
【小話コーナー】
みなさんは山に登ったことはありますか??
登ったことのない方、これから登られる方。
山では絶対に信用してはいけない言葉がございます。
「もうちょっとだよ!」どんなに優しい先輩の言葉でもこの言葉は信じてはいけません。
登山を始めたころ、この言葉でどれほどつらいおもいをしたか…うう(泣)
みなさんは気を付けてください(笑)
ではでは!