少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

きのこ!!②

こんにちは!自然の家です。

夏も終わりかけ!というタイミングでようやく暑さに慣れてきたなと思うこの頃
事務所でパソコンをカタカタしていると・・・HARIBOに一枚の写真を見せてもらいました!

HARIBO&どんべえが森の中で出会った「きのこ」をご紹介します。
写真のきのこは、大門池右手の森の中で発見したそうです!
どんべえの手と比べてみると、その大きさが伝わると思います。
先日のやまちゃんのブログでご紹介した「きのこ」よりも特大!!

種類は不明ですが、動物が通る道にこれだけ綺麗に残っているということは、何かあるのではと・・・

綺麗で不思議なきのこが沢山生息する、ふれあいの森
種類の分からないきのこは不用意に触らないようにしましょう!

【ドルフィン】

どんべえの手と比べると・・・

テント修理

こんにちは、少年自然の家です。

今日は、今までよりは少しだけ涼しかったように思いますが、
でも、まだまだ暑い日が続いていますね。

自然の家では、テント台の修理が続いています。(数が多いので)
前回の報告では、作業風景の写真がなかったので、今回UPします。
1枚目はビスをうっているところ
2枚目は板を運んでいるところです。
なんと3枚一度に背中に担いで運んでいました。(凄い!!!!)
このような作業が続いて、テント台が順番にきれいになっていきます。
テント泊をご検討中の方はぜひご利用ください。

個人的には、テント台を使って何かできないか考えます。

【HARIBO】

まいぎりクリーニング

こんにちは、少年自然の家です。

今日は長年お世話になっている、まいぎりのクリーニングを行いました。
コンコンがやすりにかけているのは、ハズミ丸材の部分です。
やすりにかけるとまるで新品のようにきれいな木目が戻ってきます!

ところでみなさん、まいぎりって何かわかります?

組み立てたらわかりますね。
皆さん一度は見たことのある、原始的な火起こし道具です。

見るだけでワクワクしますよね!
ただこの道具で火起こしに成功するは、粘り強さと天候運が必須になります。
自信のある方はぜひ自然の家でチャレンジしに来てくださいね!
自然の家は8名以上の団体様であればどなたでもご利用いただけます。

<フレディ>

きのこ!!

みなさん、こんにちは!自然の家のやまちゃんです。
雨が多い今日この頃、やまちゃんはきのこ狩りに出かける日々です。
今まできのこはあまり気にしていなかったのですが、意識して下の方を見ていると思ったよりたくさんのきのこが見つかるものですね。
自然に触れていると新たな発見がたえません♪

ではここ3日ほどでやまちゃんが見つけたきのこをご紹介します!

かさの裏側がスポンジ状になっているきのこ。
どら焼きに見えるのはやまちゃんだけでしょうか??

こちらはヌメヌメきのこ。
表面がテカテカしているのがわかると思いますが、これ、さわるヌルっとしていて糸もひいてきます。

黄色いきのこも発見!
このきのこに触ると、触った個所がみるみる青色(黒色)に変化します。

触ってから数秒後。
指で押した部分だけ黒色っぽくなりました。
これが特徴のきのこです。

こんなにでかいきのこ、やまちゃんも初めて見ました!!
手の平と同じくらいの大きさでしたよ。

またきのこ見つけたらご紹介します。

【やまちゃん】

館内のいたる所から素晴らしい歌声が♪

こんにちは、少年自然の家コンコンです!

昨日から利用していただいている「名古屋アカペラサークルJP-act」さんの皆さまがグループごとに分かれ練習されていて、館内のいたる所から素晴らしい歌声が聴こえ、心地いいひと時を味わわせてもらってます♪

コンコンも皆さんの影響を受け、思わず「な~つの~終~わ~りイㇶ~」とくちずさんでました。(・ω・)
(森山直太朗の「夏の終わり」、名曲ですので是非ご視聴ください♪)

JP-actさん写真NGだった為様子をお届け出来ませんが、
代わりに当施設の倉庫に長年いる、音楽家の一面をもつ「ドーラ・エーモン」さんをご覧ください。(・∀・)