少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

八郷小学校のみなさま、自然教室お疲れ様でした!

こんにちは! 四日市市少年自然の家です。

2日間、八郷小学校の皆さんが自然教室に来てくれました!
クラスのみんなと一緒に泊まりで来ると、いつもとは違う新鮮な体験になったのではないでしょうか。

入所式を終えた後は、自然いっぱいの中をネイチャービンゴをしました。
天気にも恵まれ、風が気持ちよく、みんな元気いっぱいに活動できました。

お昼はみんなが楽しみにしていた野外炊事。1日目のメニューは流しそうめんです!先生方のサポートもあり、みんなでおいしくいただきました。自分たちで用意して食べるそうめんは格別ですね。

午後からは創作活動。バーナーを使って焼杉コースター作りと、自分だけの木のマグネット作りに挑戦しました。それぞれみなさんの個性あふれる作品ができあがりました!

お昼はみんなが楽しみにしていた野外炊事。1日目のメニューは流しそうめんです!
先生方のサポートもあり、手際よく準備が進み、みんなでおいしくいただきました。自分たちで用意して食べるそうめんは格別ですね。

夜はキャンプファイヤーで大盛り上がり!
たくさん動いて、ちょっぴり疲れたけど、とても充実した1日になりました。

2日目は 朝から元気に活動スタート!この日はカレー作りに挑戦です。
しっかり寝た子も、なかなか寝付けなかった子も、みんなで協力しておいしいカレーが完成しました!

最後は退所式。帰り際に雨が降ってしまいましたが、2日間でたくさんの自然体験や友達との思い出ができましたね。みんなの笑顔がとても印象的でした。

八郷小学校の皆さん、2日間本当にありがとうございました。またお会いできるのを楽しみにしています!

【ひろくん】

皆で作って、流したそうめんは格別!

個性あふれる創作活動!

野外炊事といえばカレー!

このへび見たことありますか?

こんにちは!
少年自然の家のアクアです。

この前ヤマカガシについてのだよりありましたがまたまた日本の蛇です。笑
ちなみにこのヘビはジムグリというヘビです!
日本のへびの中でも珍しいへびで地中に潜るんです!(名前の由来もこれです!)
なのでなかなか見つけにくいし標高の少し高いところにいるので余計に見つけにくいです!
おなかの模様がとてもきれいですよね。見とれちゃいます笑
しかしたまたま里山の下見に行ったら足元で見つけ一人興奮していました!(コンコンは若干引いていましたが)
初めて見たヘビでもありしかも職場で見つけることができたってことはこの里山はすごくいい里山になりつつある傾向です!
これからもいろんな生き物を紹介できればと思いますのでまた見に来てくださいね!

(このヘビを知っているので素手ですが、遭遇したときは何もせずその場を離れましょう。そして絶対に素手で触らないように気を付けてくださいね。)

下野小学校の皆さま、自然教室お疲れ様でした!

こんにちは!
少年自然の家です。

この度は自然教室本当にお疲れさまでした!

初日は、何とか天気が持ちそうに思えたのですが、いつの間にか雨雲が次第に大きくなって雨が降り始め、せっかくの里山保全活動が講話だけになってしまい残念でした。
でも、急遽取り組んだ創作では自分だけのコースターやマイスプーンを作ることができましたね。
時間に追われながらもみんな完成させることができてよかったです。
コースターに色をとても丁寧にに塗ったり、マイスプーンの柄を紙やすりで光沢が出るまで根気強く磨いていた人もいて感心しました。

ご飯を食べた後はお待ちかねのキャンプファイヤーで大いに盛り上がり、一日目を締めくくることができました。

二日目は野外炊事でカレーを作りました。
ファイヤースターターで火をおこすところから始めましたが、火種(麻紐をほぐしたもの)になかなか火がつかなかったり、せっかく着火しても薪まで火を燃え移らせる苦労したり、それぞれに奮闘していましたが、友達同士で協力しながら頑張り続け、最後にはすべての班が火をおこすことができました。

カレーもおいしく出来上がり、心配していた「回収点検」も無事終わり何よりでした。
今回、皆さんがいろんなことに一生懸命挑戦する姿を見て、この思い出を大切に、これから自信をもって進んでほしいなと思いました。

皆さん、二日間ありがとうございました! 今夜はしっかり休んで明日からも頑張ってくださいね!

【川村】

世界に一つだけのコースター上手にできました!

こだわりのマイスプーン、作品に個性があふれていますね!

組み立てるのは少し難しかったですね。

みんなで協力しあった野外炊事でしたね!

八郷西小学校の皆さま、ありがとうございました!

こんにちは!
少年自然の家です。

八郷西小学校様が自然教室に来られました!
来る前に雨が降っていたのですが、皆さんが来所した時と同時に雨がやみました。
誰か晴れ女、晴れ男がいたんでしょうか、このままの勢いですべて晴れプログラムで進みたかったところですが、事前まで雨が降っていたことから、里山保全活動だけ雨プログラムになりました。
でも、のこぎりを使って木を切る体験、しょいこ(二宮金次郎の背負っているもの)を使った体験をすることができましたね。
その後も楽しいネイチャークラフトをして楽しみました。中には絶妙なバランスで作った達人もいました。
どうやって持って帰ったんだろう?  晴れていたので無事にキャンプファイヤーも実施できて一日目を過ごしました。

二日目からは朝から野外炊事をしました。
薪を組み立ててから火をつけるのにだいぶ苦労しましたが何とか終えることができましたね。
最高の野外炊事を笑顔で無事に終えることができて本当に良かったです!

今回の自然教室では色んなことにチャレンジできましたね。
僕もそばで見ていてうれしかったです。
皆さん本当にお疲れさまでした!

<川村>

ネイチャークラフトなにを作ろうか悩んでいますね。

こんなに高く積み上げた人は初めてです!

野外炊事の薪を組み立て頑張りました!

何とか無事につきました!