高速移動するガ
みなさんこんにちは!
自然の家のやまちゃんです。
久しぶりに自然の家だよりを書きます。
もう久しぶりすぎて紹介したい生きものがたくさんです!
ということで今日は絶賛シーズン中の「スズメガ」です。
名の通り蛾(ガ)の仲間です。
鳥のスズメが飛んでいるように見えることが名の由来とのこと。
飛ぶのが得意で時速50kmも出るのだとか。
車と同じ速さだァ!
一度本気で飛んでいるところを見てみたいですね。
この速さが出るヒミツは体の形にあります。
調べてみると、スズメガは普通のチョウやガとは違い、空気抵抗が少なくなる形になっているらしいです。
たしかに紙飛行機や戦闘機のような形な気がしてきました。
と思うと、理にかなっているといえますね。
そして色もカラフルです!
茶色、灰色などここでは地味な色が多いですが、緑、黄緑、ピンクなど、明るい色の種類もあります。
やまちゃん的にはスズメガの中でも特に「オオスカシバ」という種類が好きです。
この子は他のスズメガと少し見た目が違います。
チャーミングポイントはおしり(?)についたふっさふさのブラシです!
写真がないので残念ですが、よろしければ図鑑やインターネットで探してみてください。
いつも「ブラシみたいだな~」とか、「ちょび髭がついてるな~」と思っています(笑)
夜行性のスズメガは建物の灯りにつられてくるのか、最近自然の家の壁にとまっている姿をよく見かけます。
夏の今が、ガがよく見れる時期になります。
チョウと違い地味で嫌われがちですが、種類が非常に多くおもしろいので1歩足を踏み込んでみてはいかがでしょうか。鱗翅目(チョウ&ガ)推しのやまちゃんがお伝えしました!
【やまちゃん】