少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

大門池ひろばのキャンプファイヤー場整備しました!

こんにちは!
四日市市少年自然の家のひろくんです。

本日、大門池ひろばのキャンプファイヤー場を整備しました。
営火場がだいぶ凹んでしまっていたため、男性スタッフ全員で土を入れて修復作業を行いました。 炎天下の中、スコップで土を掘って運び、敷き詰めて固める作業はなかなか大変で、今もキーボードを打つ手がプルプル震えています…(笑)

みんなで力を合わせたおかげで、写真のようにきれいな平らな営火場になりました!(写真だと少し分かりにくいかもしれませんが…)

豊かな自然の中、仲間とともに囲む大きな炎は、きっと素晴らしい思い出になると思います。
四日市市少年自然の家をご利用の際は、ぜひキャンプファイヤーもご検討ください!

【ひろくん】

はじめまして ノロピーです!

はじめまして。

7月から四日市市少年自然の家の一員となりました、野呂です!
ノロピー、と呼んでください!!
このあだ名は、小学生時代のあだ名でした。
でも、なぜか今でも同級生が集まると、みんなからノロピーと呼ばれています。

小さい時から、キャンプや山登りなどの自然の中で遊ぶのが好きです。
小学生の頃はカブスカウト、小学校低学年が入るボーイスカウト、に入団していました。
大人になってからは、図書館の司書として働いていたこともあります。
自然の家では、そういった経験や雑学を活かしてみなさんと一緒に盛り上げていきたいと考えています。

よろしくお願いします!

セミってすごいよね!

こんにちは!
少年自然の家です。

皆さん、セミはすきですか?
この季節になるといろんなところで鳴いていますがなぜ鳴くか知っていますか?
実は求愛行動なんです!(知っている人もいるかと思いますが) セミってこの夏にしか現れない昆虫で、寿命も二週間くらいしか生きられません。そのため必死に鳴いて子孫を残そうとしてるんですよね。ここ最近雨が酷いですが、そんな中でも必死に鳴きつづけるセミたち、どこか尊敬出来ますよね!(僕だけかな?)
今日もすごい雨の中ヒグラシ、ニンニンゼミこの二匹が良く鳴いています。ヒグラシって聞いたこと見たことありますか?山の方によくいるセミなので知らない方もいるかもしれません。クマゼミ、アブラゼミは皆さんも見たことあると思います。一度調べてみてください!
僕もいつか見れるといいな!
それではこの辺で!

<アクア>

こんにちは!ひろくんです!!

はじめまして!!
東京からお手伝いに来ました、ひろくんです!

7月から少年自然の家で働かせていただいています。
東京といっても都会から少し離れた、自然がたくさんある場所で育ちました。
なので、ここの豊かな自然もすぐに好きになりました!

自然が大好きなのですが、浅い知識なので…
今は色んなことを勉強中です!

これから短い期間ではありますが、
みなさんと一緒に少年自然の家をより良い場所にできるよう、一生懸命がんばります。
どうぞよろしくお願いします!

【ひろくん】

皆さん願い事吊るしましたか?

こんにちは!
四日市市少年自然の家のスタッフアクアです。
今年も早いことでもう7月ですね!セミの鳴き声が鳴き響くこの季節何を思い浮かべますか?
祭り? 海? キャンプ?どれも楽しいですよね!
ですが、一番早い行事は七夕ですね!
自然の家も6月の末から竹を切ってきて飾っていました!
いろんな団体様がこの期間来てくれましたので沢山の声が吊るしてありました!
ちなみに自然の家のスタッフも書いており、「これからも自然の家でいろんな行事が出来ますように」、「宝くじが当たりますように」など、私アクアは「これからしっかり成長し他のスタッフに見劣りしない指導スタッフになりたい」という願い事を書きました。
まだ4月入社からもう4ヶ月になりますがまだまだできないことが多いので成長していきたいと願いを込めました。

そして皆さんが書いてくれた短冊は今日煙と共に空に昇りました!
皆さんの願いが叶いますようにいろんなことに挑戦し頑張ってください!
頑張る子には願が降ってくる!!

<アクア>