富洲原小学校の皆さま、ようこそ自然の家へ!

みなさんこんにちは!
自然の家のスタッフのノブです!
10月に入ってだんだん朝夕が寒くなってきましたね!
季節の変わり目!風邪をひきやすいのでどうかみなさんお気をつけてくださいね!!!
さて今日は見出しの通り、富洲原小学校の自然教室がありました!
今は食事中ですが、このあとはキャンプファイヤーをされる予定です!
午前中はウォーク―ラリー、昼からはカヤック体験とごりごり体を動かす一日でしたので今日はゆっくり休んでくださいね!
明日は野外炊事!
ワクワクですね!
明日の様子はまたお楽しみに!
ではでは今日はこの辺で!また明日~!!
【ノブ】
八郷小学校の皆様、ようこそ自然の家へ!

こんにちは。少年自然の家です。本日から、八郷小学校の自然教室が始まりました。
昨日は雨で、今日も朝のうち小雨が降ったりやんだりしていましたので少し心配していましたが、いざ始まってみると薄曇りとそよ風の涼しい天気になりましたので安心しました。
午前中は「ウォークラリー」で、ふれあいの森を歩き回り、お弁当を食べたあとは、交代で大門池での「カヤック体験」と創作室での「木ーホルダー作り」に挑戦しました。カヤック体験の時間にはちょうど雲が高曇りの状態になり、おかげでカヤックの上から自然の家の背後にそびえる雄大な「ゴリラ山」を眺めることができました。
盛りだくさんの1日目、皆さん本当にお疲れ様でした。今日はしっかり休んで、明日もどうか元気いっぱいに活動してくださいね!
【どんべえ】
「土手の方からゴリラ山がきれいに見えるよ~!」のアナウンスに、一斉に土手に向かって殺到しているところ。

小さいカマキリとハリガネムシ

みなさんこんにちは。
自然の家のやまちゃんです!
今日は珍しい生き物をご紹介します!
ヒメカマキリ……とハリガネムシです!
写真の手の上に乗ってるもの、カマキリはみなさんわかると思います。
さびた針金みたいなグネグネしたヤツ……、これも生きものなんです!
まずカマキリから紹介しますが、このカマキリは何といっても小さいのが特徴!
このサイズで大人なんです!
やまちゃんの手の平にすっぽりおさまるくらい。
手が特別大きいとかそういうわけではないです(笑)
一度みなさんの手の平の上でこれくらいかなーと指でさして測ってみてください。
その小ささにきっと驚くでしょう。
ヒメカマキリは外灯などの灯りに集まってくる習性があるので、自然の家の建物の周りで見かけられます。
驚くことにもう一回り小さいヒナカマキリという種類もいますが、これはなかなか見られません。
一度見てみたいなぁ。
そしてみなさん気になるハリガネムシですが、なんとこのヒメカマキリのお腹から出てきました……!
この小さい体のどこに入っていたんだ!?という驚きを隠せません。。。
ハリガネムシはひじょ~~~うに興味深い生態をしています。
普段どこにいるかというと、ヒメカマキリに限らずカマキリ全般のお腹の中に寄生しています。
そして大人になったカマキリのお腹をやぶって出てくるのです。
でもハリガネムシは水中で繁殖するので、出てきたところが陸地だと困ります。
そこでなんと、寄生している宿主のカマキリに「川に行け~池に行け~」と命令をだして水辺まで運んでもらうのです!
洗脳されたカマキリは悲しきかな、泳げないのに水辺に向かうことになり、最終的にはお腹からハリガネムシが出てくるわ溺れるわで死んでしまうのです……。
無事水辺に到着したハリガネムシは水中で産卵します。
その後ハリガネムシの赤ちゃんはカゲロウやヤゴ(トンボの赤ちゃん)などの水生昆虫に寄生します。
水生昆虫は成虫になる際に水中から陸地に住む場所が変わります。
そして陸地には昆虫界のハンター、カマキリが待ち受けているのです……。
体内にハリガネムシを宿したまま上陸した水生昆虫たちはカマキリに食べられてしまいます。
でもまさかカマキリも、ごちそうの中にハリガネムシが入っているなんて思ってもみないでしょう。
ここでの注目ポイントは直接カマキリのお腹に寄生するのではなく、水生昆虫を経て間接的に寄生されているというところです。
これ発見した人すごいですよね。
そうして知らず知らずのうちにカマキリはハリガネムシの運び屋さんとなって一生を終えていくのです……。
さてさて!とても長話になってしまいましたが伝わったかな??
やまちゃんがこれを初めて知ったときは、なんておもしろいんだ!と思いましたね。
同じように思った人はきっと自然や生物のことを知っていくうちに自然のトリコになってしまうでしょう。
きっとやまちゃんみたいに……!
それほどまでに自然界には不思議や神秘に満ち満ちているのです。
【やまちゃん】
美味しいメキシコ料理はいかが?

こんにちは。少年自然の家です。
今日はどんべえとコンコン、ジュニアスタッフの「みかんちゃん」と「ビッキー君」の4人で、11月アウトドアクッキングの準備を行いました。
今回のメニューは「チリコンカン(豆とひき肉の煮込み)」、「メキシカンライス(トマト風味の炊き込みご飯)」、「ドライフルーツとチーズのケサディーヤ」の、メキシコ料理3選です。
薪が湿っていてなかなかかまどに火が付かず、最初のうち不安な空気が漂うシーンもありましたが、ジュニアスタッフのお二人の活躍のおかげで見事に美味しい料理が出来上がりました。
味の感想を出し合いながら楽しくそれらを食べた後は、当日参加してくださる皆さんが空き時間に楽しんで頂けるようにと用意した体験ゲームの検討会をしました。
いろいろ心配事もありましたが、ひとまず無事に準備日が終わって安心しました。これからさらに準備を重ねて当日を迎えたいと思います。ジュニアスタッフのお二人、本当に今日はお疲れ様でした!
【どんべえ】
チリコンカンの鍋が弱火で煮込みの段階に入ったので、空いた強火のスペースにはこれから「メキシカンライス」のダッチオーブンが載ります。

焼きあがったケサディーヤを冷ましているところ。中にはクランベリーとレーズン、ハチミツとチーズが入っています。

さて何のゲームをしているところでしょうか?

ヒントはこれ。

ちびっこデイキャンプ①②の準備日でした。

みなさんこんにちは!
自然の家のスタッフのノブです!
だんだん涼しくなってきました~。
ノブは汗っかきなのでとっても嬉しい。
が、季節の変わり目によく風邪をひくので気をつけねばと思っております!
皆さんもお気を付けくださいね!
ではでは本題にいきまして…
今日はちびっこデイキャンプ①②の準備日でした!
11月の3日と10日に行われますこのイベントにはたくさんのちびっこ(小1~小3)がお越しになります。
来たる当日に備えて今日は当日一緒に活動してくれるスタッフたちと確認したり準備をしていたというわけです!
例えば畑の整地(せいち)とか焼き芋の作り方とか、森探検のコース確認とか!
大変助かりました。今日来てくれていた子たちは小学校高学年や中学生の子達だったんですけど、
まあよく動くし楽しそうにやる。
素晴らしかったです!
とそんな感じで今日は森のコース確認中の彼らの後姿を撮影しましたのでそちらをご覧ください!
ではでは今日はこの辺で!
また明日~!
【ノブ】