RED隊12期生➃活動の報告

こんにちは。
四日市市少年自然の家です。
RED隊12期生第4回の活動が終了しました。
防災をテーマに様々な活動をしましたが、いつもの自然の家での生活より更に不便さを感じたと思います。
ですが、その不便さの中でいかに考えて行動できるかが大切だと思います。
経験の積み重ねということもありますので、これからもいろんなことに挑戦し頑張ってほしいです!
RED隊の活動もいよいよ折り返し地点です。
お泊りをするのはあと1回、3月の活動のみです。
ここで出会えたメンバーでもっともっと思い出をつくりましょう!
みなさんおつかれさまでした!!
<ちょす>
RED隊12期生④2日目朝の様子

おはようございます。
RED隊12期生第4回の2日目です。
昨日は21時半に就寝し、朝6時半に起床しました。
朝から元気にジャンボリーミッキーを踊ったり、様々なレクリエーションをしました。
その後、朝食はカートンドックを作りました。
今からの活動も頑張ります!!
<ちょす>















RED隊12期生④1日目実施報告

みなさんこんにちは。
四日市市少年自然の家です。
本日よりRED隊12期生第4回の活動を実施しています。
本日のテーマは「防災体験」です。
学校でも学んでいると思いますが、自然の家で災害が起きた時はどうするかのか。
普段の生活から学校、自然の家での災害についてを改めて考え直すテーマにしています。
活動内容は、午前中、入所式の後、みんなでレクリエーションを実施します。
レクリエーションは普段から実施していることですが、久しぶりに会う友達と打ち解け合えるように
ジュニアスタッフ、サポートスタッフがいつも楽しいレクリエーションを考え、進行してくれています。
今日は、「私は誰でしょう」というゲームに、「聖徳太子ゲーム」をおこないました。
こういったアイスブレイクにもなるレクリエーションは災害時にもきっと役に立つことでしょう。
その後、防災について学びを深めました。
ワークシートを使って、災害のシミュレーションをおこないました。
地震が起きた時はどうするか?火災が起きた時どうするのか。また、火災が起きないようにするにはどうしたらよいのか。改めてみんなで話し合う機会を作りました。
午後からは、昼食をとった後、自然の家での防災訓練を実施しました。
地震が発生、その後、地震が原因で火災が発生したと仮定して避難しました。
今後、もしかしたら自然の家の活動中に災害が起こる可能性はゼロではありません。
今回実施したことで、みんなの安全度が高まっていたらいいなと思います。
その後は、防災物づくりということで、新聞紙を使って食器を作りました。
15時~その食器を使ってご飯が食べられるよう、防災食を作りました。
今日のメニューはカレーリゾットとスコーンです。
使用できる水を制限し、ポリ袋を使用してリゾットを作りました。
最低限の道具でも調理ができるということを体験してもらうためです。
普段であれば炊飯器のボタン一つで美味しいお米が炊けますが、道具や環境が整っていない時に
どう生きるか。そういったことを今回体験してもらう機会です。
味はいつもの野外炊事の時よりは美味しいとは言えなかったかもしれませんが
災害時でもこういった食材が作れるんだということを感じてくれていたらいいなと思います。
夜はキャンプファイヤーをおこないました。
7月のお泊りキャンプの時に時間が押してできなかったので
本日はリベンジで実施しました。
このキャンプファイヤーもスタッフみんなが一生懸命考え、取り組んでくれたおかげで
とっても楽しいキャンプファイヤーになりました。
明日は、災害食作りをメインで活動します。
今日とはまた別のメニューを作りますので
明日も良い活動になればなと思います。
<ちょす>










山の恵み アケビ

みなさんこんにちは。
自然の家のやまちゃんです。
さて、自然の家では毎年、秋にアケビという実がなります。
もちろん自生している山の植物なのですが、これがとってもおいしいのです!!
やまちゃんは毎年食べてます♪
みんなのおじいちゃん、おばあちゃんに聞いたら食べたことがあるという方もいるかもしれません。
パカッと弾けたら食べごろ。
黒い種の周りに白い可食部分があって、バナナのような?甘さです。
口の中に頬張ったらスイカみたいに種をぷぷぷぷっと飛ばすところまでがセットの楽しみ方です。
今日の写真は野外炊事場CDで見つけたものですが、自然の家には大門池の周りやあかのこみち付近などいろ~んなところにあります。
やまちゃんやおさるさん、鳥さんなんかが弾けるのを、まだかまだかと首を長くして待ちわびております♪
争奪戦(動物との)負けないぞ!!
【やまちゃん】

いきなり寒くなってきましたね~

こんにちは、少年自然の家のたっくんと申します!
いやぁみなさん、秋めいてきたかなって思ったら、秋通り越して
なんだか冬めいてきましたよね汗
急な温度変化で体調を崩さないように気を付けてくださいね!
本日は、皆さんに黄色いサソリをお見せいたします。
これはシリアゲムシといいます。サソリは大袈裟ですが、これがオスですと、本当に
サソリのようにお尻が上がってたりします。
黄色と黒のカラーリングできれいで、なんだか、よく寄ってきてくれて、僕の中では
とっても人懐っこいイメージです(笑)
見かけたら優しく接してあげてください(笑)
それでは、寒くなってきましたが、皆さんのご利用お待ちしてます。
たっくん