羽津中学校の皆さま自然教室~1日目~

こんにちは!少年自然の家です。
本日より、羽津中学校の皆さまの自然教室がスタートしました!
とても人数の多い学校なのですが、一緒に担当をするやまちゃんと「人数多いはずなのに活動がスムーズ」と感心。先生の話しをしっかり聞き行動に移す素敵な子ども達!
そんな皆さんの活動は・・・
午前中は、「館内探検」
その名の通り、館内や時折外に出てクイズを解きます。
事務所にいるとロビーの方から「やまちゃん」という声が!?
実は、やまちゃんに関するクイズがあったようです。
そして、午後の活動は創作活動「マイスプーン」と「マイ木箸」
一生懸命作った箸とスプーン、明日の野外炊事に登場するのか!?楽しみです。
【廣瀬(ドルフィン)】
こんな身近に!モリアオガエル

こんにちは、少年自然の家です。
見てください!あわあわふわふわの真っ白な不思議な塊…
自然の家のキャラクターにもなっている、モリアオガエルの卵です!
自然の家の事務所前で発見しました。
モリアオガエルは水辺に近い植物に卵を産み付け、
孵化すると水の中に落ちてオタマジャクシとしての生活を始めます。
ただ…今にも乾いてしまいそうな側溝の上にあるので、少し心配です。
1週間ほどで孵化するらしいので、それまで見守りたいと思います!
<フレディ>

三重平中学校1年生の皆さんようこそ!

みなさんこんにちは!
自然の家のスタッフのノブです!
本日はタイトルにもある通り、三重平中学校の1年生の皆さんがお越しになりました。
午前中はレクリエーションで
午後はアウトドアというかサバイバルというかそんな感じのプログラムでした。
まいぎりで火おこしをして、テントを設営して普段なかなかすることのないことだからか、楽しみながら活動しておりました。
さらっとまいぎりと言っておりますが、みなさんまいぎりはご存じでしょうか??
木の板に回転する木の棒を設置してひたすら回転させるのですが…
これがまた大変で…(笑)
簡単に火をつけるところまでたどり着けないので大人も子どもも楽しく本気で取り組めます!
夜は竹串を作るそうでサバイバルスキルが向上しそうな三重平中学校様1日目の自然教室でした!
ではでは今日はこの辺で!
また明日~!
【ノブ】


RED隊12期生②実施報告

みなさんこんにちは
四日市市少年自然の家です。
本日は「RED隊12期生②」を実施いたしました。
入所式、みんなでレクリエーションをした後
火起こし体験をしました。
マッチで火を付ける練習、マッチの火をティッシュに移す練習
ファイヤースターター、まいぎり体験を実施しました。
その後、カレーライス作りをしました。
かまど係と調理係に分かれてそれぞれ役割分担し、美味しいカレーを作ることができました。
次回は初めてのお泊りの活動です。
晴れていればテント泊をしますのでRED隊のみなさん楽しみにしていてください。
今日は1日お疲れ様でした!!
<ちょす>








ササユリシーズン到来!!

みなさんこんにちは!
自然の家のやまちゃんです。
6月になると自然の家ではササユリが咲きます!
これをやまちゃんは毎年とっても楽しみにしていて、芽が出る4月ごろから「ここに生えてるな、よしよし」といったかんじでマークし続けてきています。
というのもササユリは近年激減している植物のうちの一つで、どこででも見れるようなものではないのです。
しかも葉っぱはササにそっくりで花が咲いてやっと存在自体に気が付つくような植物なので、見つけるのも難しい(やまちゃんはすぐ見つけちゃうけどね☆)。
それに花が咲くのに7~8年という年月が必要といわれています。
そんなササユリがつぼみをつけたのを今日発見して大変ほほえましくしております。
かわいいピンクのお花が咲くんですよ~。
楽しみだな~!
咲いたらみなさんにもぜひ紹介しますね!
【やまちゃん】